電気ストーブ(読み)デンキストーブ

デジタル大辞泉 「電気ストーブ」の意味・読み・例文・類語

でんき‐ストーブ【電気ストーブ】

電熱を利用した室内用の暖房器。 冬》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「電気ストーブ」の意味・読み・例文・類語

でんき‐ストーブ【電気ストーブ】

  1. 〘 名詞 〙 ( ストーブは[英語] stove ) 発熱体にニクロム線などを用いた暖房用電熱器。熱を反射板で一定方向に向ける反射式、熱の対流作用を応用する対流式などがある。
    1. [初出の実例]「電気ストーヴにあたってゐたのを覚えてゐるから」(出典:蓼喰ふ虫(1928‐29)〈谷崎潤一郎〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「電気ストーブ」の意味・わかりやすい解説

電気ストーブ【でんきストーブ】

電熱線の発熱を熱源とする暖房具。清潔で衛生的だが,燃料費が高い。対流型,反射型,対流放射型,温風送風する温風式,電熱線石英管に封入した赤外線式などがある。
→関連項目ストーブ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電気ストーブ」の意味・わかりやすい解説

電気ストーブ
でんきストーブ

電熱線から放射される熱線を暖房に利用したもの。電熱部の後方に反射面をもつ反射式,熱を上方出し,空気の対流を利用して室内全体を暖める対流式,赤外線ヒーターをガラス管内に入れた赤外線式などがあり,対流を促すためのファンがついたものもある。悪性ガスなどを発生せず,きわめて衛生的である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電気ストーブ」の意味・わかりやすい解説

電気ストーブ
でんきすとーぶ

ストーブ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の電気ストーブの言及

【ストーブ】より

…幕末以後は石炭ストーブが輸入されるようになり,1873年(明治6)には東京神田の増田という人が国産ストーブを発売した。明治30年代に入るとガスストーブも国産され,1914年には京都電灯が電気ストーブを製造発売した。石油ストーブも明治時代から使われ,国内でも生産されたが,いずれもぜいたく品であった。…

※「電気ストーブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android