デジタル大辞泉 「温風」の意味・読み・例文・類語 おん‐ぷう〔ヲン‐〕【温風】 1 あたたかい春の風。2 暖房器具などが送り出す、あたたかい風。3 陰暦の晩夏に吹く、あたたかい風。《季 夏》[類語]風・追い風・順風・向かい風・逆風・横風・朝風・夕風・夜風・松風まつかぜ・松風しょうふう・山風・山颪・颪・谷風・川風・浜風・潮風・海風・陸風・熱風・冷風・雨風・波風・風浪・風雪・風雨・無風・微風・そよ風・軟風・強風・突風・烈風・疾風・はやて・大風・颶風・暴風・爆風・ストーム・台風・ハリケーン・サイクロン・神風・砂嵐・つむじ風・旋風・竜巻・トルネード・春一番・春風しゅんぷう・春風はるかぜ・花嵐・薫風・風薫る・緑風・やませ・涼風すずかぜ・涼風りょうふう・秋風・野分き・木枯らし・空風・寒風・季節風・モンスーン・貿易風・東風ひがしかぜ・東風こち・西風・偏西風・南風みなみかぜ・南風はえ・凱風・北風・朔風 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「温風」の意味・読み・例文・類語 おん‐ぷうヲン‥【温風】 〘 名詞 〙① 梅雨が明ける、陰暦六月頃に吹く南風。《 季語・夏 》[初出の実例]「温風(オンプウ)至(いたる)」(出典:俳諧・滑稽雑談(1713)六月)[その他の文献]〔礼記‐月令〕② あたたかみを感じる春の風。季題としては「風あたたかし」で表わす。[初出の実例]「出て見ると春の日は存外長閑(のどか)で、平気に鬢(びん)を嬲(なぶ)る温風(オンプウ)はいやに人を馬鹿にする」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一二)③ 暖房装置などが送り出す、あたたかい風。 うん‐ぷう【温風】 〘 名詞 〙 =おんぷう(温風)〔落葉集(1598)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by