デジタル大辞泉
「震い付く」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふるい‐つ・くふるひ‥【震付】
- 〘 自動詞 カ行五(四) 〙
- ① 身体が激しくふるえる。わなわなとふるえる。寒さや病気などのため、身体ががたがたふるえる。
- [初出の実例]「其のをこりはちっともたがはず、やくびゃうのやうなり、有時ふるいつく故云寒」(出典:杜詩続翠抄(1439頃)二)
- ② その物に対する愛情を制しがたく思わず抱きつく。また、その物に魅了され興奮のあまり取りつく。ふるえつく。
- [初出の実例]「鼈甲の櫛さ。〈略〉山の恰好から何から今風で、最う最うふるひつく様だった」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)
- ③ 口惜しさやいきどおりを抑えることができなくてむしゃぶりつく。
- [初出の実例]「梓に顫着(フルヒツ)いて口惜がった時には」(出典:湯島詣(1899)〈泉鏡花〉四二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 