青森平野(読み)アオモリヘイヤ

デジタル大辞泉 「青森平野」の意味・読み・例文・類語

あおもり‐へいや〔あをもり‐〕【青森平野】

青森県中央部、青森湾に臨んで弓状に広がる平野。主に沖積平野で、西側海岸平野中心地青森市

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「青森平野」の意味・わかりやすい解説

青森平野 (あおもりへいや)

青森県の中央部に位置し,青森湾に面する平野。東は夏泊(なつどまり)半島南西部まで,西は津軽半島東岸の外ヶ浜町の旧蟹田町付近までを含む沖積平野で,面積170km2。南部は八甲田火山噴出の石英安山岩質溶結凝灰岩からなる台地で,それが平野の基盤層となっている。この台地を開析しながら荒川駒込川野内(のない)川などの河川が北流し,下流部に青森平野を形成した。青森市油川から旧蟹田町に至る海岸平野は新田(にいだ)川,内真部(うちまつぺ)川,阿弥陀川などによって形成された。青森平野の前面湿地や潟をなしていたため,中世には油川が主要な港であったが,1624年(寛永1)に津軽藩の外港として青森湊が開かれてから,市街地が形成され発展した。中心都市は県庁所在地の青森市で,東北本線,奥羽本線,津軽線,国道4号,7号線が集結する交通の要地でもあるため,市街地周辺の水田は都市化とともに壊廃がすすんでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「青森平野」の意味・わかりやすい解説

青森平野
あおもりへいや

青森県の中央部にある平野。面積170平方キロメートル。東は夏泊(なつどまり)半島南西端の浅虫(あさむし)付近、西は津軽半島東岸の東津軽(ひがしつがる)郡外ヶ浜(そとがはま)町付近までで、青森湾を囲んで半月状をしている。平野は低平で、荒川、駒込(こまごめ)川、野内(のない)川が南方の台地を開析しながら北流し、青森湾に注ぐ。平野の中心は青森市街であるが、周辺部は水田が広がっている。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「青森平野」の意味・わかりやすい解説

青森平野
あおもりへいや

青森県中央部,青森市街を中心に青森湾半円形に囲む平野。面積約 170km2。南の八甲田火山群に発する野内,駒込,荒川などの諸河川がつくった沖積平野。平野部は水田地帯で,南側の山麓地帯ではリンゴ栽培。平野は全域が青森市に含まれ,北東浅虫温泉,南の台地上に青森空港がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「青森平野」の意味・わかりやすい解説

青森平野【あおもりへいや】

青森県北部,青森湾に臨む沖積平野。全域青森市に属し,面積約170km2。八甲田火山群から流出する荒川,駒込川などの運搬土砂により埋め立てられ,三日月形の平面形をもつ。南側の山麓一帯ではリンゴが栽培され,沖積地は水田地帯をなす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android