デジタル大辞泉 「須陀洹」の意味・読み・例文・類語 しゅだおん〔シユダヲン〕【▽須×陀×洹】 《〈梵〉srota-āpannaの音写。流れに入る意。預流よると訳す》仏語。煩悩を脱して聖者の境地に入った位。四果しかの第一。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「須陀洹」の意味・読み・例文・類語 しゅだおんシュダヲン【須陀&JISEBE3;】 〘 名詞 〙 ( [梵語] Srota-āpanna の音訳。預流(よる)と訳す ) 仏語。見道において三界の見惑を断じて、初めて聖者の類にはいる位。これに因位(いんい)と果位(かい)の二つを分ける。[初出の実例]「其中未レ得二須陀洹一者、則得二須陀洹一」(出典:往生要集(984‐985)大文二) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「須陀洹」の意味・わかりやすい解説 須陀洹しゅだおん サンスクリット語 srotaāpannaの音写。流れにあずかる者の意で,部派仏教の修行者の修行段階の第1。煩悩を初めて脱した境地。預流に同じ。声聞の四果のなかの初果をいう。 (→四向四果 ) 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報