デジタル大辞泉 「飛脚船」の意味・読み・例文・類語 ひきゃく‐ぶね【飛脚船】 江戸時代、主要な港湾にあって官民を問わず急ぎの用に応じた小船。ひきゃくせん。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「飛脚船」の意味・読み・例文・類語 ひきゃく‐ぶね【飛脚船】 〘 名詞 〙 政治、軍事、商売をはじめ急ぎの連絡のため、日和や風向きにかまわず急行する小船。江戸時代ではこれを専門にする小船が主要港湾にあって、官民を問わず急ぎの用に応じたが、特に日数を限って運航するものを日切(ひぎり)といった。飛脚。飛脚小早。[初出の実例]「初潮や鳴門の浪の飛脚舟〈凡兆〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)三) ひきゃく‐せん【飛脚船】 〘 名詞 〙① =ひきゃくぶね(飛脚船)② 郵便物・貨物・旅客を積載して、定期航海する船。郵便船。郵船。[初出の実例]「イギリス飛脚船此港に入りしを以て」(出典:海外新聞‐一号・元治二年(1865)三月一三日) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例