海外新聞(読み)カイガイシンブン

デジタル大辞泉 「海外新聞」の意味・読み・例文・類語

かいがい‐しんぶん〔カイグワイ‐〕【海外新聞】

幕末横浜発行された、海外ニュース中心とした新聞のこと。「官板かんばん海外新聞」「海外新聞」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「海外新聞」の意味・読み・例文・類語

かいがい‐しんぶんカイグヮイ‥【海外新聞】

  1. 〘 名詞 〙 幕末に発刊された、外国のニュースを中心とする新聞の称。文久二年(一八六二)発行の「官板バタビヤ新聞」の改称官板海外新聞」のほか、時期的にやや遅れるアメリカ彦蔵の「海外新聞」、大学南校刊の「官板海外新聞」がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「海外新聞」の意味・わかりやすい解説

海外新聞 (かいがいしんぶん)

1864年(元治1)6月に浜田彦蔵ジョセフ・ヒコJoseph Heco)が岸田吟香らの協力で発行した新聞。当初手書きで《新聞誌》と題されていたが,65年(慶応1)5月から木版印刷の《海外新聞》となった。いずれも和とじの書籍スタイルで,自伝によれば月数回刊,発行部数は100部程度,多くは無料で頒布され,66年10月ごろまで続いたという。浜田アメリカ領事館付通訳のかたわら,海外事情啓蒙の目的でこの新聞を発行した。〈海外新聞〉と名づけられたものは,ほかに1862年(文久2)の《官板海外新聞》(同年の《官板バタビヤ新聞》の続編),70年(明治3)大学南校発行の《官版海外新聞》,73年翻訳局発行の《海外新聞》,民間のものとしては76年東京弘容館発行の《海外新聞》などが知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海外新聞」の意味・わかりやすい解説

海外新聞
かいがいしんぶん

同名の新聞が数種あるが、もっとも有名なのは、播磨(はりま)国(兵庫県)の漂流民(アメリカ国籍)ジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵(ひこぞう))が横浜で発行していた日本初の民間邦字紙である。創刊は1864年(元治1)説と65年(慶応1)説があるが、現存するのは、65年3月13日入港のイギリス船のもたらした新聞を訳出した第1号から、翌年8月25日の入船による第24号までで、内容は各国事情の翻訳紹介である。ほかに1862年(文久2)8、9月に江戸で発行された『官板(かんぱん)海外新聞』と、70年(明治3)7月20日から翌年8月1日(51号)まで東京で発行された『官版海外新聞』がある。前者は『官板バタビヤ新聞』の後身、後者は箕作麟祥(みつくりりんしょう)らが外字紙を翻訳して発行したもので普仏戦争の記事を満載している。

[春原昭彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「海外新聞」の意味・わかりやすい解説

海外新聞【かいがいしんぶん】

浜田彦蔵岸田吟香らの協力を得て発行した新聞。英字新聞の必要記事を訳出出版した。1864年創刊時は手書きで《新聞誌》の表題,1865年5月から木版印刷で《海外新聞》,翌年9月終刊までに24号を発行したとされている。和綴じの書籍型で半紙二つ折り4〜5丁を1号分とし,ニュースの現実性を重視した。そのほか,《海外新聞》の名称(あるいは名称の一部とする)の新聞は数種ある。古いものでは,1862年刊行の《官板バタビヤ新聞》の後身,《官板海外新聞》がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海外新聞」の意味・わかりやすい解説

海外新聞
かいがいしんぶん

浜田彦蔵が元治1 (1864) 年6月に創刊した「翻訳新聞」 (創刊時については異説がある) 。アメリカから帰国して横浜で領事館付き通訳をしていた浜田が,イギリス船入港のたびに得た外国新聞を訳して,月2回木版で 100部程度印刷した。慶応2 (66) 年8月,24号を出して終った。「海外新聞」と名づけられたものには,文久2 (1862) 年3月と9月に9巻まで発行された『官板海外新聞』があり,これは『官板バタビヤ新聞』の後続紙であった。そのほかにも明治3 (1870) 年大学南校発行の『官版海外新聞』,1873年翻訳局発行の『海外新聞』,民間のものとしては 1876年東京弘容館発行の『海外新聞』などが知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「海外新聞」の解説

海外新聞

ジョゼフ・ヒコ(浜田彦蔵)、岸田吟香(ぎんこう)らが1864年(1865年説もあり)に横浜で創刊した民間新聞。海外の最新事情を日本語で紹介。当初は“新聞誌”の題号がつけられていた。1866年秋頃まで続き、終刊。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の海外新聞の言及

【官板バタヒヤ新聞】より

…1862年(文久2)1月,幕府は御用書肆であった本所竪川三之橋の老皀(ろうそう)館に,これを《官板バタヒヤ新聞》と題して出版させた。同年2月には2冊目が,8月と9月には《官板海外新聞》と改題して3冊目および4冊目が出版された。内容はそれぞれ《ヤファンシェ・クーラント》の国別情報欄の抄訳で《バタヒヤ新聞》は1861年の8~11月分を,《海外新聞》は62年の1月分を原本とし,翻訳はいずれも蕃書調所を改称した洋書調所が担当した。…

【岸田吟香】より

…同年辞書印刷のため上海に渡航。同じころ,アメリカ帰りの浜田彦蔵(ジョセフ・ヒコ)に啓発されて新聞に興味をもち,浜田の《海外新聞》発行に協力した。67年(慶応3)回船商社を設立,汽船を購入して江戸~横浜間の運送に従事。…

【居留地新聞】より

…居留地外国人が発行した日本語新聞は,このような状況に促されて出現したのである。これには,1864年(元治1)浜田彦蔵(アメリカ籍)が創刊した《海外新聞》をはじめとして,67年(慶応3)の《万国新聞紙》《倫敦新聞紙》,68年(明治1)の《各国新聞紙》《横浜新報もしほ草》,72年の《日新真事誌》などが知られている。いずれも英語に堪能な日本人協力者を得て発行されていた。…

※「海外新聞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android