出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
茨城県の筑波山地から霞ヶ浦(かすみがうら)、北浦、外浪逆浦(そとなさかうら)など茨城県から千葉県にかけた水郷地帯、および犬吠埼(いぬぼうさき)一帯を含む国定公園。面積349.56平方キロメートル。このうち水郷地区は66%。1959年(昭和34)に水郷地区が指定され、1965年神之池(ごうのいけ)地区を解除、1969年筑波山地域が追加された。湖沼と山岳と平原の美をあわせもつ休養観光地域である。霞ヶ浦など水郷地帯は古代には流海(ながれうみ)といわれた海の入り江であった所で塩を産したという。淡・海水魚が豊富で漁業も盛んに行われ、ワカサギ漁の帆引(ほびき)網は夏秋期の風物詩であったが、いまは北浦にすこし残っているのみである。カモなどの水鳥も多い。筑波山は固い斑糲(はんれい)岩が侵食に抵抗して残った男体山(なんたいさん)、女体山(にょたいさん)の双峰が美しく、高度差と植物相の変化もみられる。水郷の入口に相対する鹿島(かしま)・香取(かとり)の両神宮は、古代の関東鎮護の守護神として信仰が厚く、江戸時代の水運交通は沿岸に多くの河岸町(かしまち)を発達させた。筑波山は信仰の名山としても関東平野に広い信仰圏をもっている。水郷は潮来(いたこ)が中心で、釣り、カモ猟のほか、6月のアヤメ(ハナショウブ)に、土浦は霞ヶ浦の観光とヨット、浮島(うきしま)のキャンプ場、筑波山は新緑、紅葉の季節と東側の裏筑波(石岡(いしおか)市八郷(やさと))のミカン、ナシ、クリの果樹園や花卉(かき)栽培が観光の中心である。また、犬吠埼から屏風ヶ浦(びょうぶがうら)にかけては、雄大な海洋景観が展開している。JR常磐(じょうばん)線と同鹿島線によって容易に中心地へ行ける自然公園である。
[櫻井明俊]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…千葉県北部から茨城県南部にまたがる利根川下流の低湿地帯。利根本流,横利根川,北利根川,霞ヶ浦,外浪逆浦(そとなさかうら),北浦の沿岸に広がり,水郷筑波国定公園に指定されている。古代には香取海といわれた流海で,中世に利根川水系の堆積作用で沖之島などの川中島が形成され,近世初期の利根川の河道付け替え以後急速に陸化が進み,十六島(じゆうろくしま)などの新田開発が進展した。…
…筑波山の山腹ではミカンが栽培され,八郷町と並んで商業的生産の北限をなす。筑波山一帯は水郷筑波国定公園に指定され,筑波スカイライン,ロープウェー,ケーブルカー,自然研究路などが整備されている。【千葉 立也】。…
※「水郷筑波国定公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新