改訂新版 世界大百科事典 「馬場鍈一」の意味・わかりやすい解説
馬場鍈一 (ばばえいいち)
生没年:1879-1937(明治12-昭和12)
大正・昭和期の財政家,政治家。東京帝国大学法科を卒業後大蔵省に入る。のち法制局に転じ,1922年3月長官となる。同年12月貴族院議員となり,近衛文麿を助けて活動した。27年日本勧業銀行総裁となり,37年までその任にあった。二・二六事件で大蔵大臣高橋是清が暗殺されたあと36年3月,軍部に推されて広田弘毅内閣の蔵相となり,高橋前蔵相の公債漸減政策の放棄を表明し,37年度予算の編成に当たっては軍部の要求する軍事費の急膨張を認め,前年度の予算規模を3分の1近く上回る予算を組み,そのための財源を公債増発と増税に求める方針をうち出した。また公債政策を円滑に遂行するため三分半利国債を発行するなど低金利政策をとった(馬場財政)。こうした政策は物価の暴騰,国際収支の悪化,公債の売行き鈍化を生み,財界に不安を与え,結局37年度予算は,37年2月に成立した林銑十郎内閣の結城豊太郎蔵相によって修正された。37年6月の第1次近衛内閣では内相に就任したが同年12月病気のため辞職,同月病没した。
執筆者:坂本 雅子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報