林銑十郎内閣(読み)はやしせんじゅうろうないかく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「林銑十郎内閣」の意味・わかりやすい解説

林銑十郎内閣
はやしせんじゅうろうないかく

(1937.2.2~1937.6.4 昭和12)
第70議会会期中に総辞職した広田弘毅(ひろたこうき)内閣の後を受けて成立した内閣。元老西園寺公望(さいおんじきんもち)は後継首班陸軍長老で前朝鮮総督宇垣一成(うがきかずしげ)を推薦したが、陸軍中堅幕僚の強い反対宇垣内閣は流産し、かわって元陸相の林銑十郎組閣を命ぜられた。当初は興中公司(こうちゅうコンス)社長十河信二(そごうしんじ)や参謀本部の石原莞爾(いしはらかんじ)大佐ら「満州組」の意向に沿って組閣工作を進めたが、陸軍首脳部の反発が強かったため、石原らを退けて陸海軍首脳部の推す候補を受け入れ、2月2日に内閣を発足させた。内閣は政友会民政党閣僚も議会の支持勢力ももたずに出発し、「祭政一致」という神がかり的政綱を発表、佐藤尚武(さとうなおたけ)外相のもとで、日中関係改善をスローガンに、華北分離工作を修正して国防資源獲得のための華北経済開発促進を重視する一方、資本の擁護の立場から結城豊太郎(ゆうきとよたろう)蔵相のもとで「軍財抱合財政」を推進した。議会は2月15日に再開されたが、予算案を成立させたのちの議会最終日に突如解散した。総選挙政党打撃を与え、一挙に親軍政党をつくろうとしたのである。しかしこれは「食い逃げ解散」として国民不評を買い、総選挙の結果は政党の大勝、内閣の惨敗となった。林内閣は選挙後も居座りを策したが、野党の倒閣運動が高まり、5月31日総辞職した。後継内閣は6月4日近衛文麿(このえふみまろ)によって組織された。

[粟屋憲太郎]

『塚田昌夫著『林内閣』(1938・近衛内閣編纂所)』『林茂・辻清明編『日本内閣史録3』(1981・第一法規出版)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「林銑十郎内閣」の意味・わかりやすい解説

林銑十郎内閣【はやしせんじゅうろうないかく】

1937年2月2日―6月3日。広田弘毅内閣総辞職ののち宇垣内閣が流産したあと成立。軍の〈ロボット〉内閣といわれた。政党を排撃し,祭政一致を声明。結城豊太郎蔵相は戦時経済確立のため軍部と協力し〈軍財抱合財政〉といわれた。総選挙で絶対多数をとった政友会民政党の倒閣運動で4ヵ月で総辞職。→林銑十郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「林銑十郎内閣」の解説

林銑十郎内閣
はやしせんじゅうろうないかく

林銑十郎を首班とする内閣(1937.2.2~6.4)。広田内閣が陸軍と議会の対立を理由に総辞職したため,陸軍抑制をねらう元老西園寺公望(きんもち)は当初予備役陸軍大将の宇垣一成(かずしげ)を奏請した。宇垣が組閣に失敗すると(宇垣内閣流産事件),予備役陸軍大将の林に大命降下があり,1937年(昭和12)2月内閣が成立した。蔵相・興銀総裁結城豊太郎は「軍財抱合」を唱えて馬場財政に一定の修正を加え,外相佐藤尚武(なおたけ)も中国との関係緩和を図った。しかし反政党的態度が顕著で,3月末に既成政党の崩壊をねらって抜打ち的に議会を解散した。選挙結果は政友会・民政党が圧勝して既成政党の勢力維持という結果になり,政党側の倒閣運動の激化もあり,5月31日総辞職した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「林銑十郎内閣」の解説

林銑十郎内閣
はやしせんじゅうろうないかく

陸軍大将林銑十郎(1876〜1943)を首班とする内閣(1937.2〜37.5)
広田弘毅内閣総辞職後,陸軍の反対で組閣に失敗した宇垣一成に代わって成立。「祭政一致」の方針をかかげたほかは無策であった。総選挙で大敗ののち軍部からも見放され4か月後に総辞職した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の林銑十郎内閣の言及

【帝国議会】より

…また,満州事変以後では政党に対する軍部の批判を顧慮して政党の政権獲得への意欲は消極的となり,とくに36年の二・二六事件以後,その傾向はさらに顕著になった。しかし,広田弘毅内閣が軍部の要求により行政機構の改革と並行して議会制度の改革に着手しようとして政党側の反発を招いたこと,37年には政友会幹部の浜田国松が軍部を批判,寺内陸相との腹切り問答を展開したこと,また,林銑十郎内閣が政党を無視して組閣し,軍と癒着した諸政策を推進しようとして政党側の反撃にあい退陣したことなどは,政党側が受身ながら軍部への抵抗を示した事例といえよう。
[翼賛体制への移行]
 政党の発言権の落傾向はとどめ難く,1937年6月成立した近衛文麿の内閣は各界の期待を担って登場したが,政党からの入閣者は近衛に近い者の中から民政,政友両党から各1名にすぎなかった。…

※「林銑十郎内閣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android