鳥形山鉱山(読み)とりがたやまこうざん

改訂新版 世界大百科事典 「鳥形山鉱山」の意味・わかりやすい解説

鳥形山鉱山 (とりがたやまこうざん)

高知県の西部,愛媛県境に近い鳥形山山塊の石灰岩採掘する石灰石鉱山。上部秩父古生層に属する厚さ300~500mの石灰岩層で,十数億tの鉱量があるとされている。かつては1459mあった山頂から階段式採掘法によって採掘が始まり,採掘ベンチはすでに1300m以下にまで下がってきている。1971年に本格的出鉱を開始した比較的新しい鉱山で,大型の機械類を使用して高能率の採掘を行っている。採掘された石灰石は23kmの区間をつなぐ長距離ベルトコンベヤで高知県須崎市に近い海岸に運び下ろされ,製鉄用,セメント用に出荷されている。年間生産量は約1400万tで,これは生産量において日本第1位である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鳥形山鉱山」の意味・わかりやすい解説

鳥形山鉱山
とりがたやまこうざん

高知県北西部,仁淀川町南部にある日鉄鉱業の石灰石鉱山。四国の脊梁山脈一角にあり,標高 1459m,日本の露天掘り鉱山のうち最も高い位置にある。秩父古生層の石灰石,輝緑凝灰岩ケイ岩,粘板岩類からなり,石灰石は鉱区全面に露出している。品位 (酸化カルシウム) 55%以上,埋蔵量約 15億t。 1969年4月開発に着手,1971年5月年産 600万tを目標に操業を開始した。階段採掘法により採掘し,原石山元で粉砕し,積出基地の須崎港まで 23kmに及ぶ長距離ベルトコンベヤで輸送している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android