改訂新版 世界大百科事典 「鶏竜山」の意味・わかりやすい解説
鶏竜山 (けいりゅうさん)
Kyeryong-san
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「ケリョン(鶏竜)山」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…本道の中心都市となっている大田,清州,忠州などはおおむね交通要衝に位置し,行政,教育,商業にかたよった発展をとげてきたが,1960年代末からは地方工業団地が造成され,食品,繊維,機械などの中小企業が発展している。小白山脈中の俗離山,大田市郊外の鶏竜山は奇岩奇勝に富む景勝地であり,ともに国立公園に指定され,多数の観光客を集めている。二つの山はともに古くから霊山とされ,山麓に法住寺,甲寺などの大寺院がある。…
※「鶏竜山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新