鶴岡政男(読み)ツルオカ マサオ

20世紀日本人名事典 「鶴岡政男」の解説

鶴岡 政男
ツルオカ マサオ

昭和期の洋画家 NOVA美術協会同人。



生年
明治40(1907)年2月16日

没年
昭和54(1979)年9月27日

出生地
群馬県高崎市

学歴〔年〕
太平洋画会研究所〔昭和3年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本美術展優秀賞(第7回)〔昭和38年〕「夜の祭典」,現代美術展佳作賞(第6回)〔昭和38年〕,日本国際美術展国立近代美術館賞(第8回)〔昭和40年〕「青いカーテン」

経歴
大正11年15歳で太平洋画会研究所に入ったが、保守的な所風に反抗してストライキをし、除名となる。昭和10年NOVA美術協会同人となったあとは喫茶店での展観を続ける。その間、7年ごろ左翼運動に参加したが失望し、12年日中戦争に応召。戦争中の18年靉光麻生三郎糸園和三郎井上長三郎大野五郎寺田政明松本竣介と8人で新人画会を結成した。20年3月の東京大空襲で作品をほとんど焼失戦後、自由美術展を舞台に活躍し、24年には戦中・戦後の非人間的な状況と体験を形象化した記念碑的作品「重い手」を発表する。以後、ユーモラスながら人間存在を鋭く風刺した作風へと進んだ。代表作に「死の静物」「凶作」「落下する人体」「夜の祭典」「青いカーテン」」「人間気化」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鶴岡政男」の意味・わかりやすい解説

鶴岡政男
つるおかまさお
(1907―1979)

画家。群馬県生まれ。太平洋画会研究所に入り、昭和初め一九三〇年協会展に出品、洪原会、NOVA(ノバ)美術協会の会員として活躍、また第二次世界大戦末期に同志と新人画会を結成する。1947年(昭和22)自由美術家協会の会員となる。第2回サンパウロ・ビエンナーレ展出品。第7回日本国際美術展で優秀賞、第8回展に『青いカーテン』を出品、東京国立近代美術館賞を受け、翌66年の現代日本美術展で神奈川県立近代美術館賞を受賞

[小倉忠夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴岡政男」の解説

鶴岡政男 つるおか-まさお

1907-1979 昭和時代の洋画家。
明治40年2月16日生まれ。太平洋画会研究所でまなぶ。洪原会,NOVA美術協会で活動し,昭和18年松本竣介,靉光(あいみつ)らと新人画会を結成した。戦後は自由美術家協会会員。29,41年現代日本美術展,38,40年日本国際美術展で受賞。昭和54年9月27日死去。72歳。群馬県出身。代表作に「重い手」「青いカーテン」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「鶴岡政男」の意味・わかりやすい解説

鶴岡政男【つるおかまさお】

画家。群馬県生れ。1922年太平洋画会研究所に学ぶ。1930年NOVA美術協会結成。1937年応召し中国出征。1947年自由美術家協会会員。LSDによる実験制作なども行った。現実風刺から幾何学的抽象まで,画風の幅は広い。1979年群馬県立近代美術館で個展。代表作《重い手》《夜の群像》。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「鶴岡政男」の解説

鶴岡 政男 (つるおか まさお)

生年月日:1907年2月16日
昭和時代の洋画家
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android