井上長三郎(読み)いのうえちょうざぶろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井上長三郎」の意味・わかりやすい解説

井上長三郎
いのうえちょうざぶろう
(1906―1995)

洋画家。神戸市に生まれる。2歳で両親とともに大連(だいれん)(中国東北)に渡る。1924年(大正13)単身帰国して太平洋画会研究所に通い、鶴岡政男靉光(あいみつ)を知る。二科展と一九三〇年協会展に出品を続けるが、30年(昭和5)に独立美術協会結成されるとそちらに転じ、翌年の第1回展で同協会賞を受け、35年には会員となる。38~40年渡仏。帰国して美術文化協会に移り、43年鶴岡、靉光、松本竣介らと新人画会を結成。第二次世界大戦の戦況が激化するなかでも発表を続けたが、戦時に迎合した決戦美術展への出品作が厭世的(えんせいてき)との理由で撤収される。第二次世界大戦後、46年(昭和21)日本美術会の創立参加、翌年新人画会同人たちと自由美術家協会にも参加した。政治的、社会的な主題を取りあげ、ヒューマニズムと社会正義の立場から批判的風刺に専念した。

[小倉忠夫・柳沢秀行]

『『井上長三郎』(1975・時の美術社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「井上長三郎」の意味・わかりやすい解説

井上長三郎【いのうえちょうざぶろう】

画家。神戸市生れ。太平洋画会研究所で中村不折に学ぶ。1926年二科展出品。1935年独立美術協会会員。1938年から2年間滞仏,美術文化協会,自由美術家協会等で発表。1980年板橋区立美術館で個展代表作東京裁判》。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上長三郎」の解説

井上長三郎 いのうえ-ちょうざぶろう

1906-1995 昭和-平成時代の洋画家。
明治39年11月3日生まれ。太平洋画会研究所にまなぶ。二科展,独立美術協会展などに出品。昭和15年美術文化協会に参加。18年松本竣介(しゅんすけ)らと新人画会を結成。22年自由美術家協会会員となる。政治,社会を風刺した独自の人物画をえがく。平成7年11月17日死去。89歳。兵庫県出身。作品に「葬送曲」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android