日本大百科全書(ニッポニカ) 「井上長三郎」の意味・わかりやすい解説
井上長三郎
いのうえちょうざぶろう
(1906―1995)
洋画家。神戸市に生まれる。2歳で両親とともに大連(だいれん)(中国東北)に渡る。1924年(大正13)単身帰国して太平洋画会研究所に通い、鶴岡政男、靉光(あいみつ)を知る。二科展と一九三〇年協会展に出品を続けるが、30年(昭和5)に独立美術協会が結成されるとそちらに転じ、翌年の第1回展で同協会賞を受け、35年には会員となる。38~40年渡仏。帰国して美術文化協会に移り、43年鶴岡、靉光、松本竣介らと新人画会を結成。第二次世界大戦の戦況が激化するなかでも発表を続けたが、戦時に迎合した決戦美術展への出品作が厭世的(えんせいてき)との理由で撤収される。第二次世界大戦後、46年(昭和21)日本美術会の創立に参加、翌年新人画会同人たちと自由美術家協会にも参加した。政治的、社会的な主題を取りあげ、ヒューマニズムと社会正義の立場から批判的風刺に専念した。
[小倉忠夫・柳沢秀行]
『『井上長三郎』(1975・時の美術社)』