鶴田知也(読み)ツルタトモヤ

デジタル大辞泉 「鶴田知也」の意味・読み・例文・類語

つるた‐ともや【鶴田知也】

[1902~1988]小説家福岡の生まれ。雑誌文芸戦線」に参加し、プロレタリア文学初期に活躍。アイヌ独立戦争の英雄伝コシャマイン記」で芥川賞受賞。他に「メシュラム記」「ハッタラはわが故郷」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 学歴

20世紀日本人名事典 「鶴田知也」の解説

鶴田 知也
ツルタ トモヤ

昭和期の小説家 「農業農民」編集長。



生年
明治35(1902)年2月19日

没年
昭和63(1988)年4月1日

出生地
福岡県小倉市

学歴〔年〕
東京神学社神学校〔大正11年〕中退

主な受賞名〔年〕
芥川賞(第3回)〔昭和11年〕「コシャマイン記」,小学館文学賞(第4回)〔昭和30年〕「ハッタラはわが故郷

経歴
植村正久の神学校を中退後、大正12年名古屋に移り、葉山嘉樹の指導の下、労働組合運動に従事する。昭和2年に労農芸術家連盟に加入し、機関誌「文芸戦線」同人となる。以後、プロレタリア作家の道を歩み、11年にアイヌ民族の運命を描いた「コシャマイン記」で第3回芥川賞受賞、その神謡風の文体で独自の領域を拓いた。戦後は酪農業の専門家として生きたが、28年の「社会主義文学」の発行や、29年に日本農民文学会結成にかかわるなど、農民文学、児童文学者としても活躍。39年より農業問題研究会議事務局長、43年から「農業・農民」編集長を務めた。著書に「鶴田知也作品集」(新時代社)「鶴田知也作品選」(非売品)の他、「百草百木誌」「野草譜」などの画文集がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鶴田知也」の意味・わかりやすい解説

鶴田知也
つるたともや
(1902―1988)

小説家。福岡県生まれ。東京神学校(現東京神学大学)中退後、北海道、名古屋を転々とし労働運動に従事した。『文芸戦線』同人を経て、1935年(昭和10)伊藤永之介らと同人雑誌『小説』を創刊し、アイヌ独立戦争の英雄を描いた『コシャマイン記』を同誌に発表、翌年芥川(あくたがわ)賞を受賞した。戦後は酪農問題の専門家として活躍し、64年(昭和39)「農業問題会議」を結成して事務局長となる。『野草譜』などの画文集も出版している。

[神谷忠孝]

『『鶴田知也作品集』全1巻(1975・新時代社)』『小笠原克著「鶴田知也『コシャマイン記』」(『近代北海道の文学』所収・1973・日本放送出版協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鶴田知也」の解説

鶴田知也 つるた-ともや

1902-1988 昭和時代の小説家。
明治35年2月19日生まれ。昭和2年「文芸戦線」の同人となる。10年伊藤永之介らと「小説」を創刊し「コシャマイン記」を発表,翌年芥川賞を受賞。第二次世界大戦後の29年和田伝らと日本農民文学会を結成。30年児童文学「ハッタラはわが故郷」で小学館児童文化賞。昭和63年4月1日死去。86歳。福岡県出身。東京神学社神学校中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鶴田知也」の解説

鶴田 知也 (つるた ともや)

生年月日:1902年2月19日
昭和時代の小説家。「農業・農民」編集長
1988年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android