ウルルカタジュタ国立公園(読み)ウルルカタジュタコクリツコウエン

デジタル大辞泉 の解説

ウルルカタジュタ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【ウルルカタジュタ国立公園】

Uluru-Kata Tjuta National Parkオーストラリアのほぼ中央、ノーザンテリトリー南西部にある国立公園アリススプリングスの南西約440キロメートルに位置する。一枚岩ウルルと巨大な岩山が風化してできたカタジュタがあり、いずれも古くからアボリジニー聖地とされる。1987年に世界遺産複合遺産)に登録された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界遺産詳解 の解説

ウルルカタジュタこくりつこうえん【ウルル-カタ-ジュタ国立公園】

1987年自然遺産に、1994年文化遺産に登録された世界遺産(複合遺産)で、オーストラリア大陸中央部のノーザン・テリトリーにある。世界で2番目に大きい一枚岩で、「地球のヘソ」といわれるエアーズ・ロック(ウルル山)と、その西方約30kmの、36の巨岩群で構成されるオルガ山(カタ・ジュタ)を含む周辺一帯の国立公園。ウルル山は、かつて海底にあった花崗岩質の砂岩の堆積層が、6億年前の造山運動とその後の地殻変動によって地表に現れたもので、周囲約9km、高さ348m。先住民族アボリジニの崇拝する聖なる山であり、「ウルル」とはアボリジニの言葉で「日陰場所」を意味する。周辺には古代アボリジニが描いた岩面画も残されている。一方、カタ・ジュタは、アボリジニの言葉で「たくさんの頭」の意味で、ウルル山と同様に海底の堆積層が地表に現れたものである。この地域は、夏場は気温が45度にもなる砂漠気候に近い地域だが、この環境に適応したアカカンガルーフクロモグラなど、40種の哺乳類、70種の爬虫類、480種の植物が生息している。このような、地球の歴史を物語る貴重な自然の地形と、人類の芸術的・文化的な足跡をとどめる貴重な場所であることが評価され、世界遺産に登録された。◇英名はUlṟu-Kata Tjuṟa National Park

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

百科事典マイペディア の解説

ウルル-カタ・ジュタ国立公園【ウルルカタジュタこくりつこうえん】

オーストラリアの中央部,ノーザン・テリトリーの南西端の台地上に屹立するウルルとカタ・ジュタの2つの岩山を囲む国立公園。ウルルはエアーズ・ロックとも呼ばれ標高868mの世界最大の単体の岩山で,先住民アボリジニーの聖地でもある。この西方30kmにあるカタ・ジュタは標高1069mの36個の岩塊群。公園内には多くの動物,鳥類が生息している。1987年世界複合遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android