ゲイリュサックの法則(読み)ゲイリュサックノホウソク

デジタル大辞泉 「ゲイリュサックの法則」の意味・読み・例文・類語

ゲイリュサック‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ゲイリュサックの法則】

(第一法則気体熱膨張温度に正比例し、その膨張係数(1/273)は気体の種類に関係なく一定であるというもの。発見者の名からシャルルの法則ともいうが、ゲイ=リュサックがすべての気体に一般化した。ゲーリュサックの法則。
(第二法則)⇒気体反応の法則

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲイリュサックの法則」の意味・わかりやすい解説

ゲイ・リュサックの法則
げいりゅさっくのほうそく
Gay-Lussac's law

「すべての気体の体積は、温度が1℃上昇するごとに、0℃における体積の一定の割合分(273分の1だけ)増加する」という気体に関する基本的性質の一つ。

 1787年、フランスシャルルの発見になるものであるが、1802年にゲイ・リュサックによって確立された。そのために通常はシャルルの法則とよぶことが多い。

  V=V0(1+t/273)
VおよびV0は、温度t℃および0℃での体積である。

 書物によっては「一定体積の気体の圧力は絶対温度に比例する」という表現ゲイ・リュサックの法則として、シャルルの法則と区別していることもある。ボイルの法則とゲイ・リュサックの法則に完全に従う気体は理想気体である。

山崎 昶]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ゲイリュサックの法則」の意味・わかりやすい解説

ゲイ・リュサックの法則 (ゲイリュサックのほうそく)
Gay-Lussac's law

第1法則と第2法則の二つがある。第1法則はボイル=シャルルの法則に含まれ,一定圧力下で気体の熱膨張率が一定であることを表す。また,第2法則は気体反応の法則と同じである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゲイリュサックの法則」の意味・わかりやすい解説

ゲイ・リュサックの法則【ゲイリュサックのほうそく】

(1)ゲイ・リュサックの第一法則。シャルルの法則に同じ。(2)ゲイ・リュサックの第二法則。気体反応の法則と同じ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

化学辞典 第2版 「ゲイリュサックの法則」の解説

ゲイ-リュサックの法則
ゲイリュサックノホウソク
Gay-Lussac's law

1802年,J.L. Gay-Lussac(ゲイ-リュサック)により報告された気体に関する法則.[別用語参照]シャルルの法則

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のゲイリュサックの法則の言及

【状態方程式】より

…すなわち,イギリスの物理学者R.ボイルは,1662年,一定温度のもとで,一定量の気体の体積はその圧力に反比例すること(ボイルの法則)を明らかにした。それから1世紀ほどたって,フランスの物理学者J.シャルルは,1787年,一定圧力の場合,気体の体積は絶対温度に比例すること(シャルルの法則,またはゲイ・リュサックの法則という)を見いだした。現在では,この両者の法則を合わせて,ボイル=シャルルの法則という。…

【ボイル=シャルルの法則】より

…一定量の気体の体積Vは圧力pに反比例し,絶対温度Tに比例するという法則。一定温度では気体の体積と圧力は反比例するというボイルの法則(ボイル=マリオットの法則ともいう)と,圧力一定のもとでは気体の体積は絶対温度に比例するというシャルルの法則(ゲイ・リュサックの法則ともいう)とを統合したもので,この法則によると,n(mol)の気体に対して,pVnRTの関係が成り立つ(Rは気体定数)。この法則は,常温,常圧の気体に対してはよく成立するが,低温,高圧の場合にはこの法則からのずれが大きくなる。…

※「ゲイリュサックの法則」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android