シナノキンバイ(信濃金梅)(読み)シナノキンバイ(英語表記)Trollius riederianus var. japonicus; globe-flower

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

シナノキンバイ(信濃金梅)
シナノキンバイ
Trollius riederianus var. japonicus; globe-flower

キンポウゲ科多年草。北海道や本州中部以北の高山の水湿地や湿りけの多い草原に生え,しばしば大群落をつくる。湿生お花畑の代表的な構成種である。高さ 30~60cmあり,根生葉,茎葉ともに長い柄があって,掌状に深く裂け,各裂片は細い。夏に,茎の頂部に径3~4cmの鮮かな黄花をつける。花弁状の萼片が5~7枚あって,中央に黄色のおしべ多数と短い線形の花弁があり,めしべも多数ある。近縁種キンバイソウ T. hondoensisは本州中部に特産しシナノキンバイに似ているが,おしべよりも長い黄色の線形の花弁が多数あって,本種よりもずっとはなやかである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報