下郷 伝平(2代目)(読み)シモゴウ デンペイ

20世紀日本人名事典 「下郷 伝平(2代目)」の解説

下郷 伝平(2代目)
シモゴウ デンペイ

明治〜昭和期の実業家 近江製糸社長;長浜銀行頭取;長浜町(滋賀県)町長



生年
明治5年3月16日(1872年)

没年
昭和21(1946)年1月15日

出身地
滋賀県

旧姓(旧名)
下郷 久成

経歴
明治29年近江製糸社長となり、同社を全国有数の製糸会社に育て上げた。また長浜銀行頭取、長浜町長などを歴任。下郷共済会の設立した他、図書館美術館開設、伊吹山高層気象観測所の建築寄付など社会・文化事業に尽くした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下郷 伝平(2代目)」の解説

下郷伝平(2代) しもごう-でんぺい

1872-1946 明治-昭和時代前期の実業家。
明治5年3月16日生まれ。初代下郷伝平の長男。明治29年近江(おうみ)製糸の社長となり,全国有数の製糸会社にそだて,長浜銀行頭取,長浜町長などもつとめる。福祉目的の下郷共済会の設立,図書館・美術館の開設,伊吹山高層気象観測所の建築寄付など,社会・文化事業につくした。昭和21年1月15日死去。75歳。滋賀県出身。前名は久成。

下郷伝平(初代) しもごう-でんぺい

1843*-1898 明治時代の実業家。
天保(てんぽう)13年12月生まれ。米穀,油をあきなって資産をつくり,明治16年大阪製紙所を買収して業務拡張。20年近江(おうみ)製糸を創立。長浜銀行頭取をはじめ,おおくの会社の役員をつとめた。貴族院議員。明治31年5月19日死去。57歳。近江(滋賀県)出身。前名は久道。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android