税所 篤(読み)サイショ アツシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「税所 篤」の解説

税所 篤
サイショ アツシ


肩書
枢密顧問官

別名
通称=喜三左衛門 号=巌舎 鵬北

生年月日
文政10年11月5日(1827年)

出生地
薩摩国(鹿児島県)

経歴
青年時代、平田篤胤門下に入り学ぶ。西郷隆盛大久保利通とは古くから親交があり、誠忠組の中堅として活躍した。勘定所郡方、三島方蔵役を務める。禁門の変、第1次長州戦争に参加。明治維新後、内国事務局権知事、大阪府判事、河内県知事、兵庫県権知事、堺県知事を歴任。明治4年堺県令、14年元老院議官、20年子爵、奈良県知事、23年宮中顧問官、38年枢密顧問官となる。

没年月日
明治43年6月21日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「税所 篤」の解説

税所篤

没年:明治43.6.21(1910)
生年:文政10.11.5(1827.12.22)
幕末の薩摩藩士,明治政府高官。西郷隆盛,大久保利通らと親交があった。文久年間(1861~64),精忠組の有力者だった。元治1(1864)年の禁門の変に活躍。第1次長州征討に際し,西郷,吉井友実らと共に広島に赴き,長州藩の降伏処理と五卿の筑前遷移に当たった。明治1(1868)年,維新政府の徴士,内国事務局権判事となり,以後大阪府権判事,河内知県事,兵庫県権知事,堺県知事,堺県令,奈良県令を歴任,22年元老院議官,翌23年宮中顧問官,38年までその職にあり,同年,枢密顧問官に就任,没年におよんだ。20年5月,勲功により子爵。書と古美術品の鑑定に秀でていた。

(福地惇)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「税所 篤」の解説

税所篤 さいしょ-あつし

1827-1910 江戸後期-明治時代の武士,政治家。
文政10年11月5日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。文久2年大久保利通らとともに西郷隆盛の奄美(あまみ)大島からの呼びもどし工作にあたる。戊辰(ぼしん)戦争では大坂財務を担当。維新後は河内(かわち)県,兵庫県,堺(さかい)県などの知事,元老院議官,枢密顧問官などを歴任した。明治43年6月21日死去。84歳。通称は喜三左衛門。号は厳舎,鵬北。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android