空引き機(読み)ソラビキバタ

デジタル大辞泉 「空引き機」の意味・読み・例文・類語

そらびき‐ばた【空引き機】

古来日本紋織りに用いられた織機文様を表すのに必要な通し糸を取り付けるために、高機たかばた上部に鳥居状の枠を付けたもの。ジャカード機導入により衰退

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「空引き機」の意味・読み・例文・類語

そらびき‐ばた【空引機】

  1. 〘 名詞 〙 古来、錦・綾などの紋織に使用した織機。中世から近世まで京都西陣が有名であったが、その後桐生にも伝わった。ヨーロッパからジャカード機が伝えられてすたれた。京都西陣では高機(たかばた)という。そらびき。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「空引き機」の意味・わかりやすい解説

空引機 (そらびきばた)
draw-loom

5~6世紀に高機(たかばた)とともに中国から伝わった紋織機。高機では綜絖(そうこう)の枚数限度があるので,錦など複雑な紋様を作るために考案されたのが空引機である。普通の綜絖以外に,枠につけずに長くした紋綜絖にも経(たて)糸を通しておき,同じ運動をさせる紋綜絖をまとめて機台上部につるしてある。機台に登った空引工が組織を粗く作った結花の組織に従って紋綜絖を上下させ,別の人が開口(地組織),緯(よこ)入れ,緯打ちを行う。空引機は空引装置のついた高機と考えることができ,これを高機と呼んだ時代もあるが,現在は,単に高機といえば空引装置のないものをさす。中国では花機あるいは大機(空引装置のないものは小機)と呼ばれたが,この技術はヨーロッパに伝わり,ジャカードへと発展した。日本ではもっぱら朝廷の支配下で絹用の織機として使用され,後に西陣のほか桐生などの地方にも普及したが,ジャカード機の普及とともにその姿を消した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の空引き機の言及

【織物】より

… 織物に必要な最小限度の道具の大要は以上であるが,紋織にはさらに多くの綜絖が必要であり,機の構造も複雑で,2~3人がかりで織る。紋織の装置を花楼(そらひき)装置といい,その機を空引(そらひき)機と呼んでいる。空引機は19世紀の初め,フランス人ジャカールによって発明された紋織機ジャカードの出現まで,世界中で使われてきたが,今日ではわずかにパキスタンやインド,アフガニスタンなどで実用されているにすぎない。…

【織機】より

…大杼を小さくした舟形の小杼が用いられ,腰かけて操作する。また,枠につけた綜絖以外に,複数の人が機台に登って経糸を上下させ,複雑な紋様を作る空引(そらひき)装置を備えた空引機(ばた)も使用されたと思われる。当時の中国は最も進んだ絹の織布技術をもち,5~6世紀になると高機,空引機は日本にも伝わり,朝廷に隷属する人たちによって絹織物が作られた。…

【高機】より

…綜絖は2~10枚程度で,斜文など,やや複雑な組織を作ることができる。さらに複雑な紋様は,これに空引(そらびき)装置をつけ,複数の人で操作したが,この織機は空引機(そらびきばた)と呼ばれる。中国では空引装置のない高機を小機(こばた)と呼んだ。…

※「空引き機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android