共同通信ニュース用語解説 「IHI」の解説
IHI
航空用ジェットエンジンや産業用機械などを幅広く手がける日本有数の重工業メーカー。1853年創業の石川島造船所を源流とする。1960年に石川島重工業と播磨造船所が合併して石川島播磨重工業が発足、2007年にIHIに社名を変更した。航空機関連が看板事業で、本社は東京。24年3月期の連結純損益は682億円の赤字だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
航空用ジェットエンジンや産業用機械などを幅広く手がける日本有数の重工業メーカー。1853年創業の石川島造船所を源流とする。1960年に石川島重工業と播磨造船所が合併して石川島播磨重工業が発足、2007年にIHIに社名を変更した。航空機関連が看板事業で、本社は東京。24年3月期の連結純損益は682億円の赤字だった。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本有数の総合重工業会社。2007年(平成19)に石川島播磨重工業から現社名に変更した。石川島播磨重工業は1960年(昭和35)石川島重工業と播磨造船所が合併して発足。起源は、幕末の1853年(嘉永6)水戸藩が江戸・隅田(すみだ)川河口の石川島に開設した洋式造船所にさかのぼる。明治維新で官営となったが、1876年(明治9)平野富二(とみじ)の個人経営となり、日本初の民営造船所として新発足。1889年に有限責任石川島造船所となった。同社はその後の発展過程で各種陸上機械部門に積極的に進出し、第二次世界大戦前にはその多角化した事業から、石川島飛行機製作所、石川島自動車製作所(現、いすゞ自動車)などが分離、独立していった。播磨造船所は1907年(明治40)に阪神地方の有力者の共同出資で設立され、1916年(大正5)鈴木商店に買収された。その後一時期、神戸製鋼所に併合されたが、1929年(昭和4)にふたたび独立するという経過をたどった。
両社の合併は、機械部門に傾斜した石川島重工業と、造船部門に傾斜した播磨造船所の相互補完をねらったものである。合併後の石川島播磨は総合重工業企業としての地位を確立し、愛知県知多半島に100万トン級ドックを建設(2018年11月閉鎖)したほか、ブラジル、シンガポールの合弁造船所をはじめ、海外事業も活発に展開した(ブラジルからは2016年に撤退)。近年は航空・宇宙・防衛産業分野で強みを発揮しており、航空機用ジェットエンジンでは日本でもトップの座を占めている。資本金1071億6500万円(2019)、売上高1兆4834億4200万円(2019年3月。連結ベース)。
[中村青志]
『石川島播磨重工業株式会社編・刊『石川島播磨重工業社史』全2巻(1992)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…メンフィスのシカモアのハトホルと呼ばれ,ギリシア人によってアフロディテと同一視された。デンデラにおいて,ホルス,彼らの息子であるイヒIhiとで三柱神をなした。その属性は多彩で,王の養育者,ホルスの母(ときにはその配偶者),黄金の女神,幸福・音楽・踊りの女神,シカモア樹の精,さらには天空の女神として,牝牛,日輪と牛の角を頂く女性の姿などで表される。…
※「IHI」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新