近距離無線通信規格の一つ。Near Field Communicationの略称。非接触型ICカード技術としてソニーとNXPセミコンダクターズ(本社・オランダ、旧フィリップスエレクトロニクス)が共同開発したもので、2003年12月にISO/IEC 18092として国際標準規格に承認された。ICチップを搭載したカード(ICカード)やICタグ、電子機器などを、カードリーダー/ライター端末(情報を読み書きする装置)やICチップ搭載の電子機器と10センチメートル程度の間隔に近づけた状態で、無線により双方向にデータ通信を行うことができる。使用電波の周波数は13.56メガヘルツ、データの読み書きや転送の速度は毎秒106~424キロビット(kbs)。ICカード側の通信には電力が不要で、これはアンテナが電波を受信したときの電磁誘導で生じた電力をデータの書き換えに使用しているためである。また、通信を暗号化できると同時に、至近距離で通信するため傍受されにくくセキュリティも高められる。日本国内ではソニーがFeliCa(フェリカ)の名称で開発したものが、JR東日本のSuica(スイカ)などの乗車券や定期券、携帯電話事業者が提供する電子マネーの「おサイフケータイ」といった商業利用に加え、社員証、学生証などにも採用されている。NFC対応のカードリーダー/ライター端末は互換性に優れ、同じ13.56メガヘルツ帯の電波を使用しているIC運転免許証や住民基本台帳カード(ISO14443 TypeB)、NXPセミコンダクターズが推進しているMIFARE(マイフェア)(ISO14443 TypeA)規格のカード類とも通信が可能である。
[編集部]
(横田一輝 ICTディレクター / 2011年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新