素焼(読み)スヤキ

デジタル大辞泉 「素焼」の意味・読み・例文・類語

す‐やき【素焼(き)】

陶磁器うわぐすりを施して本焼きする前段階として、成形乾燥を終えた生素地なまきじのものを低温で焼くこと。
釉を施さずに焼いた陶磁器白焼しらやき。「素焼き祭器
魚肉などを、何もつけずそのまま焼くこと。白焼き

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「素焼」の意味・読み・例文・類語

す‐やき【素焼】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 成型した素地(きじ)を十分に乾燥させ、釉(うわぐすり)をかける前に低温で焼いたもの。土器炻器(せっき)のように焼き締められた完成品と、製作過程の一つとして、本焼する前段階として行なった未完成品とがある。しらやき。
    1. [初出の実例]「きはは素焼(スヤキ)の明徳利」(出典浄瑠璃生玉心中(1715か)中)
  3. 魚や肉などを何も付けずに焼くこと。白焼(しらやき)
    1. [初出の実例]「手抦話に耳を傾けつつ皮を剥ぎ肉は寮に買ひて素焼(スヤ)きとなす」(出典:我羊独語(1929)〈品川義介〉天然林の中で)
  4. 虚無僧(こむそう)をののしっていうことば。
    1. [初出の実例]「やい素焼きめ〈略〉その訳聞かう、虚無僧め」(出典:歌舞伎・傾城青陽𪆐(1794)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「素焼」の意味・わかりやすい解説

素焼
すやき
unglazed pottery; biscuit

自然乾燥されたあとの素地に含まれた水分を除去するため,無釉のまま焼いた陶器や磁器。素焼はたいてい陶磁器の製作過程で施釉と描画する本焼の前段階として焼かれるものであるが,素焼のままの状態で終る場合もある。磁器の場合にはそれぞれビスケットといい,陶製人形などはテラコッタ,陶器の場合は単に素焼という。焼成温度は 600℃ぐらいの低温から 1250℃の高温まで,素材によって異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「素焼」の意味・わかりやすい解説

素焼【すやき】

陶磁器焼成の一工程原土を成形・乾燥して窯に入れ,600〜800℃で焼成する工程をいう。この後,締焼,本焼などにより完成する。一般に本焼をしていない器物を素焼と称することが多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android