多色印刷(読み)たしょくいんさつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「多色印刷」の意味・わかりやすい解説

多色印刷
たしょくいんさつ

2色以上の色を刷り重ねる印刷。印刷では銀塩カラー写真やカラーテレビと異なり、紙の上に一度に2色以上の印刷をすることはできず、色数だけの版をつくって順次刷り重ねていく。この場合、黒(印刷では墨という。ブラックblack)のほかに、たとえば赤を入れるような2色印刷や、さらに青を入れるような3色印刷も多色印刷であり、黄(イエローyellow)、赤(紅、マゼンタmagenta)、藍(あい)(シアンcyan)の3色に墨を加えた、いわゆる原色版印刷も多色印刷である。2色印刷は、たとえば文字の部分を墨刷りとして挿絵を青で刷るような場合で、刷り上がりを見ても、ほぼ2色の表現である。

 3色以上の多色印刷は濃淡の調子のある網版を黄、赤、藍の3色分つくり、刷り重ねることによって、3色はもちろん、あらゆる色(フルカラー、天然色)を表現する。両者とも、インキの色数分の版をつくるには、手作業的につくるか、写真を利用して3色分解をするか、エレクトロニクスを応用したカラースキャナーを使用する。3色分解のほとんどはカラースキャナーを利用し、各インキの色調補正もこの機械を利用する。

 以前の印刷には1色ずつ刷る単色印刷機で順次刷り重ねたが、現在では多色を一度に刷れる印刷機で刷り重ねる。多色機には2色機や4~8色機が多く、紙の表に4色、裏に4色を刷り重ねて乾燥し、さらに折りまで行う機械もある。この種の機械を使って印刷するときは、初めに刷った色インキの上に次の色インキがのり、絵模様がずれることなく刷り重ねられなければならない。色インキの刷り重ねの順序は、昔は黄、赤、藍、墨であったが、いまは墨、藍、赤、黄が多い。

[山本隆太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「多色印刷」の意味・わかりやすい解説

多色印刷【たしょくいんさつ】

2種以上の色を用いる印刷,普通には色分解によるカラー印刷をさす。プロセス平版原色版,多色グラビア(グラビア印刷)など。印刷インクは色分解した場合の標準4色の赤(マゼンタ),青(シアン),黄(レモンイエロー),黒(カーボンブラック)のほか,色の再現を厳密にするため,補色中間色を加えて6色,8色等多数用いる場合もある。→減法混色写真製版電子製版
→関連項目RGBカラースキャナー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の多色印刷の言及

【印刷】より

…これにインキをつけると,浅いところは少なく,深いところは多くつくので,紙に移すと濃淡の諧調が再現できる。 写真や絵画などの印刷ではカラー印刷(多色印刷)の需要が多い。印刷において色を作り出すのに用いられている原理は減法混色と呼ばれ,これは,シアン(青緑),マゼンタ(赤紫),イェロー(黄)のインキを適当な濃度で混ぜ合わせるとすべての色を再現できるというものである。…

※「多色印刷」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android