ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「t分布」の意味・わかりやすい解説
t分布
ティーぶんぷ
t-distribution




出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…それは密度関数,をもつ分布である。(3)X,Yを独立で,それぞれ標準正規分布,自由度nのΧ2分布に従う確率変数とするとき,
の分布を自由度nのt‐分布という。その密度関数は,
である。…
…このtの分布関数Sn(x)=P(t≦x)は密度関数sn(x)=Sn′(x)をもち,それは,と表される。分布関数Sn(x),あるいは密度関数sn(x)をスチューデント分布またはt分布といい,ゴセットWilliam Sealy Gosset(1876‐1936。ペンネームがStudent)によって初めて統計の問題に用いられた。…
※「t分布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...