volatile organic compounds(揮発性有機化合物)の略称.常温で揮発しやすい有機化合物の総称.トリクロロエテンやテトラクロロエテン,トルエン,ベンゼン,キシレン,ホルムアルデヒドなど,さまざまな物質がある.ガソリン,塗料,溶剤などから大気中に放散され,吸入すると有機物の種類によって頭痛やめまい,吐き気,疲労感などの症状が現れたり,発がん性の可能性もある.大気,地下水の汚染などの環境汚染に加えて,住宅の室内空気汚染物質,いわゆるシックハウス症候群の一要因として問題視されており,厚生労働省により室内濃度指針値が策定されている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...