しをり(読み)しおり

改訂新版 世界大百科事典 「しをり」の意味・わかりやすい解説

しをり (しおり)

〈萎(しを)る〉の連用形というのが通説であるが,近年〈湿(しほ)る〉の意に解すべきだという説がある。蕉門俳論では〈しほり〉と表記するのが一般的。去来は〈しほり〉は〈一句の句がら〉〈一句の姿〉〈一句の余情〉にあるという。また《俳諧問答》では〈しほりと憐れなる句は別なり。ただ内に根ざして外にあらはるゝものなり〉とも言っている。これらによれば〈しほり〉ある句は,憐れなる句と句がら,姿,余情において近似したところがあるとみられる。早く中世能楽連歌で,わが身を愚鈍と思い侘(わ)ぶ心から発した〈しをれたる風体〉というのがあるが,そのような心理から,すべての物にあわれを感じ,それをさらりと余情に反映させた場合の句を〈しほりある句〉というのである。芭蕉は許六の句〈十団子(とおだご)も小粒になりぬ秋の風〉を〈此句しほりあり〉と評したという。これは〈秋の風〉のあわれを〈小粒になりぬ〉という言葉で,句の姿,余情にさらりと表現した手腕を褒めたものであろう。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「しをり」の意味・わかりやすい解説

しをり
しおり / 撓

芭蕉(ばしょう)俳諧(はいかい)の美的理念。「さび」の類縁美の一つ。芭蕉、および芭蕉の弟子たちは、「しほり」と表記した。「あはれ」が、「あはれ」などの感情表現語を用いずに「姿」として一句に具象され、そこに余情として「あはれ」を感得できるような句が、「しほり」のある句といえる。去来が、許六(きょりく)の「御命講(おめいこ)やあたまの青き新比丘尼(びくに)」の句に対して、「中の七字かはり候はば、あはれなる方も出来(いでく)べき御句也(なり)。(中略)一句の言葉、趣向を憐(あはれ)に被成(なされ)候へと申にては無之(これなく)候。其(その)一句のしほりの出来るやうにと、申たるにて候」(元禄(げんろく)8年正月29日付許六宛書簡)と述べていることによっても、そのことがうかがえる。芭蕉は、許六の「十団子(とをだご)も小粒になりぬ秋の風」の句を、「此(この)句しほりあり」(『去来抄』)と評したという。

[復本一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「しをり」の意味・わかりやすい解説

しをり

俳諧用語。蕉風の俳諧でその本質,風趣についていう語。趣向,題材哀憐であるのをいうのでなく,哀憐の情をもって人間なり自然なりを眺める心から流露するもの,いわば愛が「しをり」である。森川許六の「十団子も小粒になりぬ秋の風」について芭蕉は「この句しをりあり」と言ったという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android