イグルー(英語表記)igloo

翻訳|igloo

精選版 日本国語大辞典 「イグルー」の意味・読み・例文・類語

イグルー

〘名〙 (igloo 元来エスキモー語で「家」の意) エスキモーイヌイット)が冬季に獲物を求めて移動する途中、仮泊するために作る家。凍った雪を切り出し、ドーム型に積みあげる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「イグルー」の意味・読み・例文・類語

イグルー(igloo)

氷や雪の塊をドーム状に積み、トンネル状の入り口を設けたエスキモーの冬の住居

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「イグルー」の意味・わかりやすい解説

イグルー
igloo

エスキモーの冬の住居をさす。エスキモー語のイグルーは雪(氷)の家をさす場合が多いが,流木その他の材料で作った家もイグルーとよぶ。雪の家はカナダ北東部やグリーンランド,アラスカ北部でみられた。最近では非常に少なくなったが,狩猟交易などで移動する時には作っている。氷や固い雪のブロックを切り出すが,その際に掘った穴は住居空間に使うので(半地下式),そのまわりに円形にブロックを積む。規模によるが,4~7段くらいで頂上になる。ブロックのすき間には外から雪をつめる。冬の定住用として作ったものは出入口通路廊下),円形の部屋からなる。出入口は低く,通路をまげて寒気が直接入るのを防ぐ。床は毛皮を敷き,獣脂が灯明燃料として使われ,室内は暖かい。近年西洋式木造家屋が多くなり,伝統的なエスキモー文化は急速に失われつつある。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イグルー」の意味・わかりやすい解説

イグルー
いぐるー
iglu エスキモー語

家を意味するエスキモー語であるが、とくにカナダ北東部で冬季に使用される雪小屋の名称としてよく知られる。イグルーの設営はおもに男子が行う。まず探り棒を雪中に入れて、しかるべき固さと厚さをもった雪の層を探る。次にシャベル表層の軟雪を取り除き、締まった雪の層の上に、パナとよばれるカリブーの角(つの)でできた雪ナイフでイグルーの輪部を描く。ついでこの雪ナイフを用いて幅20インチ(1インチは約2.5センチメートル)、奥行25インチ、高さ4インチほどのブロックを切り出していく。ブロックは、上段に積むものをいくぶん内側に置いてゆき、全体として蜂(はち)の巣状に積み上げる。最後に屋根となるいくぶん小さめのブロックを積み上げる。壁用のブロックを切り出した面は床として使用する。以上の作業はイグルーの内側にいる男子によって行われるが、イグルーの外側にいる女子はシャベルを用いて軟雪をブロックの継ぎ目や穴のあいたところに詰め込む。そのあとでイグルー内部に寝台や食卓を、これもまた雪を用いてつくる。イグルーの主要部が完成したところで、次に通路とポーチをイグルーの入口に接続してつくる。ポーチは貯蔵庫、犬小屋として用いられるが、防風としての機能も重要である。

[岡 千曲]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イグルー」の意味・わかりやすい解説

イグルー
igloo

北極圏のエスキモーが冬季に住む雪塊の家。円形のプラン (平面図) の上に雪塊を煉瓦のように積み上げ,半球状の家屋を構築したもの。北極地方は建築用の資材が乏しいので,雪塊をブロック状に切り取り,これを積み上げて家の外壁とする。内部に保温のため毛皮を張り,採光には天窓や換気孔などが設けられる。出入口は曲げて低くし,外部の寒気が直接入らないようにしてある。夏季にはツピクを設ける。エスキモーは狩猟をおもな生業としているので,このような住居は長期にわたって特定の場所に定着するためではなく,季節的集落となる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「イグルー」の意味・わかりやすい解説

イグルー

エスキモーの冬の住居。雪のブロックを積み上げた住居が有名だが,流木などで作ったものもある。雪の小屋はカナダ北端のビクトリア島〜バフィン島を結ぶ一帯に分布するイヌイットに見られる。雪質に適した大きさのブロックを切り出して,らせん状に積み上げ,天井には換気孔をあける。積雪期登山の際,緩斜面の堅雪地でも用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のイグルーの言及

【エスキモー】より

…アラスカやグリーンランドでは石,流木,鯨骨を使った半地下式の芝土でおおった住居で,中央に炉のある部屋と寒気よけの地下道式の入口をもつ構造であった。カナダのハドソン湾周辺は例外で,雪のブロックを積んだ家(イグルー)が用いられた。夏の漁労・狩猟には海岸,河岸の乾燥地で毛皮製のテントが使用された。…

【建築構造】より

…前者は当座の住居として建てるもので使い捨てである。コイ・コインの住居,エスキモーのイグルー(氷雪ブロックのドーム)などがその例である。後者にはテント構造やモンゴルのパオなどがある。…

【住居】より


[地域の自然と建築材料]
 その土地に長く生き続けてきた住居を見ると,その材料はまちがいなくそこに豊かに存在してきた物を利用している。その典型には,有名なエスキモーのイグルー(カナダのキング・ウィリアム島,メルビル半島を中心とした地域の人々が主としてつくる)がある。無尽蔵にある雪を用いて,5,6人用の雪の家が,一人の力で2時間たらずでつくられる。…

※「イグルー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android