自衛隊は24時間態勢のレーダー監視や米軍など関係国との連携で発射の兆候を把握する。迎撃は海上自衛隊のイージス艦に搭載された海上配備型迎撃ミサイル(SM3)と航空自衛隊の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の二段構えとなっており、大気圏外を飛行中はSM3で狙い、撃ち落とすことができない場合、大気圏内でPAC3を発射するとしている。政府は、日本列島の通過や領域内への落下の恐れがあると判断すると、全国瞬時警報システム(Jアラート)で速報する。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...