不食(読み)フショク

精選版 日本国語大辞典 「不食」の意味・読み・例文・類語

ふ‐しょく【不食】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 食物を食べないこと。
    1. [初出の実例]「不食にして法花経を読誦す」(出典:今昔物語集(1120頃か)一三)
    2. [その他の文献]〔論語‐衛霊公〕
  3. 食欲のないこと。
    1. [初出の実例]「不食(フショク)病人に、粥をすすめるやうに、いろいろとすかし」(出典浮世草子傾城色三味線(1701)京)
  4. ふもう(不毛)礼記‐檀弓上〕

ふ‐じき【不食】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じき」は「食」の呉音 )
  2. ふしょく(不食)
  3. つわりで食欲のなくなること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む