精選版 日本国語大辞典「小食」の解説
しょう‐じき セウ‥【小食】
① 仏語。禅家で、粥(かゆ)のこと。点心。〔書言字考節用集(1717)〕 〔輟畊録‐巻十七・点心〕
② (形動) =しょうしょく(小食)①
※高野本平家(13C前)八「猫殿は小食(セウジキ)におはしけるや」
こ‐ぐい ‥ぐひ【小食】
〘名〙 (形動) 少ししか食べないこと。また、そのさま。少食。また、すこしずつ食べること。
こ‐ばみ【小食】
〘名〙 少ししか食べないこと。こしょく。しょうしょく。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報