デジタル大辞泉
「宮崎公立大学」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「宮崎公立大学」の解説
宮崎公立大学[公立]
みやざきこうりつだいがく
Miyazaki Municipal University
1993年(平成5)開学。2007年公立大学法人宮崎公立大学を設立し,宮崎公立大学の設置者とする。人文学部国際文化学科からなる。リベラルアーツ教育を通じて教養あるグローバル人材を育成。広く知識を授け,深く専門の学術を教授研究し,高い識見と国際的な視野を持つ人間性豊かな人材を育成するとともに,広く地域に開かれた大学として生涯学習の振興,産業経済の発展および文化の向上に貢献することを目的とする。宮崎県内からの入学者は半数近く,宮崎を含む九州からの入学者は8割で,2017年現在919人の学生が在籍。宮崎市街にある都市型大学だが,キャンパスには植物が豊かに茂るのびやかな雰囲気がある。
著者: 船勢肇
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「宮崎公立大学」の意味・わかりやすい解説
宮崎公立大学【みやざきこうりつだいがく】
1993年設立の公立大学。宮崎市と周辺の6町による宮崎公立大学事務組合が運営。2007年4月,公立大学法人を設立。人文学部国際文化学科のみの1学部1学科構成(2012年4月現在)。国際化時代に対応して,現代国際社会を理解し,国際協調に貢献できる人材の育成を目的としている。専門教育科目として比較文化関連,コミュニケーション関連,国際関係関連,英語,情報・基礎科学の5科目を設定。地域社会からは,地域文化活動や生涯学習(生涯教育)推進の拠点となることが期待されている。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
宮崎公立大学
みやざきこうりつだいがく
公立大学。1993年男女共学 4年制の単科大学として開学し,人文学部を置いた。所在地は宮崎県宮崎市。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 