岸上鎌吉(読み)きしのうえかまきち

精選版 日本国語大辞典 「岸上鎌吉」の意味・読み・例文・類語

きしのうえ‐かまきち【岸上鎌吉】

  1. 動物学者。理学博士愛知県出身。東京帝大動物学科卒。農商務省水産局技師を経て、東京帝大教授。水産動物研究を行ない、日本水産学界発展寄与。帝国学士院会員。慶応三~昭和四年(一八六七‐一九二九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「岸上鎌吉」の解説

岸上 鎌吉
キシノウエ カマキチ

明治・大正期の動物学者 東京帝国大学教授。



生年
慶応3年11月(1867年)

没年
昭和4(1929)年11月22日

出身地
愛知県

学歴〔年〕
東京帝大理科大学動物学科〔明治23年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔明治28年〕

経歴
明治24年農商務技師となり、以後水産調査所技師、樺太民政署技師、東大農科大教授兼農商務技師などを歴任。その間、水産調査所蕃殖部長、水産局調査課長などを経て、東京帝大教授に就任。のち、帝国学士院会員となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「岸上鎌吉」の意味・わかりやすい解説

岸上鎌吉
きしのうえかまきち
(1867―1929)

水産生物学者。愛知県生まれ。1889年(明治22)東京帝国大学理科大学動物学科を卒業し、1891年農商務省水産局技師となる。1909年(明治42)農科大学に新設の水産学科教授となり、その後帝国学士院会員に選ばれた。1928年(昭和3)定年退職して名誉教授翌年、中国の揚子江(ようすこう)流域の淡水生物調査に赴き、四川(しせん)省成都で病没。日本水産学界の先駆者として水産動物の分類学、形態学、水産原論、漁業学などを研究、新種の発表も多くある。とくにカツオ・マグロの系統確立は、今日でも世界の学界で高く評価されている。

[日比谷京]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「岸上鎌吉」の解説

岸上鎌吉 きしのうえ-かまきち

1867-1929 明治-昭和時代前期の水産学者。
慶応3年11月4日生まれ。明治41年東京帝大農科大学教授。水産動物の分類・生態漁法などを研究した。昭和4年中国揚子江の魚類調査におもむき,同年11月22日成都で死去。63歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。帝国大学卒。著作に「水産原論」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android