
 
 
 を録する。ものを拾い集めるときには、採
を録する。ものを拾い集めるときには、採 ・
・
 (くんせき)の字を用い、拓はいま開拓・拓本の意に用いる。
(くんせき)の字を用い、拓はいま開拓・拓本の意に用いる。 ヒロフ・トル 〔字鏡集〕
 ヒロフ・トル 〔字鏡集〕 ヒロフ・ササク・トル
 ヒロフ・ササク・トル 華▶・
華▶・ 採▶・
採▶・ 取▶・
取▶・ 拾▶・
拾▶・ 拭▶・
拭▶・ 説▶・
説▶・ 稲▶・
稲▶・ 入▶・
入▶・ 羅▶
羅▶ ・窮
・窮 ・
・
 ・
・
 ・鉤
・鉤 ・采
・采 ・採
・採 ・収
・収 ・拾
・拾

 
 
 をあげている。
をあげている。 (摘)字条十二上に「果樹の實を拓(ひろ)ふなり」とあって、摘と訓義が近い。拓にはまた開拓・拓植の意がある。墨拓の拓は、強くたたく意であろう。
(摘)字条十二上に「果樹の實を拓(ひろ)ふなり」とあって、摘と訓義が近い。拓にはまた開拓・拓植の意がある。墨拓の拓は、強くたたく意であろう。 拓・開拓・外拓・干拓・魚拓・手拓・修拓・伝拓・
拓・開拓・外拓・干拓・魚拓・手拓・修拓・伝拓・ 拓・落拓
拓・落拓出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...