デジタル大辞泉
「田夫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
でん‐ぶ【田夫】
- 〘 名詞 〙 ( 「でんぷ」とも )
- ① 農夫。百姓。また、いなかもの。田舎人。
- [初出の実例]「漁人鼓レ枻滄浪裏、田父牽レ犂緑巖趾」(出典:経国集(827)一四・奉和清涼殿画壁山水歌〈菅原清公〉)
- 「今須らく此方の田夫一人を賜はらむ」(出典:将門記(940頃か))
- [その他の文献]〔礼記‐郊特牲〕
- ② ( 形動 ) いなかくさいこと。洗練されていないこと。やぼであること。また、そのさま。粗野。不風流。
- [初出の実例]「せんぢゃうに望んでは、でんぶもきゃしゃもいらばこそ、力にまかせかたはしより打やぶったるこそ」(出典:浄瑠璃・金時都いり(1664)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「田夫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の田夫の言及
【でんぶ(田麩)】より
…室町時代から干しダイ,干しダラなどを火であぶって肉をほぐした〈ふくめ〉,あるいは〈ぼんぼり〉という料理があった。《祇園会御見物御成記》(1522)などを見ると将軍を迎えての饗膳(きようぜん)にも供されているものであるが,これが江戸時代に別系統の田夫(でんぶ)と呼ぶ料理と合体,変形して,現在のでんぶになったようである。田夫については間接的にではあるが,《料理網目調味抄》(1730)に記載がある。…
※「田夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 