デジタル大辞泉
「置物」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おき‐もの【置物】
- 〘 名詞 〙 すえて置くもの。
- ① 神仏の前に置いて、供える物。
- [初出の実例]「此より始めて厳瓮(いつへ)の置(ヲキモノ)有り」(出典:日本書紀(720)神武即位前戊午年九月(熱田本訓))
- ② 室内、特に床の間や机の上などにすえ置いて、装飾とする器物。
- [初出の実例]「於二御所一有二和歌御会一。〈略〉有二盃酒置物等一云々」(出典:吾妻鏡‐暦仁元年(1238)一一月一七日)
- ③ 衣服につけて、飾りにする物。
- [初出の実例]「上着、唐衣には、花結び、ぬひもの、おき物、かねをのべ、箔をおし、などしあひたりき」(出典:たまきはる(1219))
- ④ 実際の用に立てるのではなく飾り物のように扱うこと。また、その扱われるもの。
- [初出の実例]「置物にする女房は獅子っ鼻」(出典:雑俳・滑稽発句類題集(1817‐31)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 