消費者が安全性などを判断して食品を選択できるよう、食品表示法が「生鮮食品」「加工食品」「添加物」に分け、区分ごとに名称や消費期限、内容量といった表示の基準を設けている。原産国表示は、生鮮食品には既に義務付けられているが、加工食品は現在、加工度が低いこんにゃくや緑茶飲料など22食品群と、うなぎかば焼きなど4品目しか対象になっていない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...