achèo
- 伊和中辞典 2版
- [形]〘史〙アカイアの(古代ギリシアの地名), アカイア人の;⸨文⸩(ホメロス時代の)古代ギリシアの. [名](男)[(女) -a]アカイア人;[特に複で]…
achéen, ne
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [形](古代ギリシア)アカイアの.━[名]((A~))アカイア人.━[男]アカイア方言.
A・chae・an /əkíːən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]アカイア(人)の;ギリシャ(人)の(Greek).Achaean League《歴史》アカイア同盟━━[名]1 アカイア人,アカイアの住民.2 ギリシャ人(◇特に…
アカイア人 アカイアじん Achaioi; Achaeans
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアの一種族。ホメロスの詩篇で,ダナオイ,アルゲイオイなどとともに用いられたトロイ遠征のギリシア人の呼称。ただし,アキレウスの国の…
ヘレネス Hellenes
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 古代ギリシア人の自称。英雄ヘレンの子孫の意で,その子ドロス,アイオロス,クストスおよびクストスの子イオン,アカイオスから,ドーリア人,アイ…
アカイア‐じん【アカイア人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( アカイアは[ギリシア語] Akhaia ) 紀元前二千年ごろギリシアに南下して、テッサリアからペロポネソス地方に定住したギリシア人。ミケー…
アカイア人 アカイアじん Achaeans
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ギリシア人の一派の呼称詩人ホメロスは,トロヤ戦争に参加したギリシア人をすべてアカイオイ(Achaioi)と呼んでおり,前1200年ごろドーリア人が…
アカイア人【アカイアじん】
- 百科事典マイペディア
- 古代ギリシア人の一分派。早くからギリシアに来住,ミュケナイ時代(ミュケナイ文明)に最も活躍,ホメロスの詩ではギリシア人の総称。のちペロポネ…
アカイア同盟【アカイアどうめい】
- 百科事典マイペディア
- 前280年,ペロポネソス半島北部のアカイアAchaia諸都市によって結成され,アイトリア同盟とともにギリシア本土の二大同盟の一つ。諸勢力と覇権を争っ…
アカイア‐じん【アカイア人】
- デジタル大辞泉
- 《〈ギリシャ〉Achaioi》前2000年ごろから、ペロポネソス半島北部に定住したギリシャ人。クレタ文明の影響を受けて、ミケーネ文明を生んだ。
アカイア人 あかいあじん Achaioi
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 歴史的には、紀元前16世紀ごろよりきわめて高度な文化を発展させたミケーネ時代のギリシア人の呼称。すでに前14~前12世紀のヒッタイトやエジプトの…
クリオン(Kourion)
- デジタル大辞泉
- キプロス南西部にあった古代都市。紀元前14世紀から前13世紀頃にアカイア人の植民都市として建設。古代ローマ時代の野外劇場や、床一面にモザイクを…
キティオン(Kition)
- デジタル大辞泉
- キプロスの都市ラルナカの古代名。またはラルナカ市街にある古代遺跡。紀元前13世紀にアカイア人が築いた町に起源する。前9世紀から前4世紀にかけて…
アカイア人 (アカイアじん) Achaeans
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代のギリシア人の一派で,ギリシア語ではアカイオイAchaioi。ホメロスの詩ではテッサリアの住民からおこったギリシア人一般がこう呼ばれている。前…
アカイア人(アカイアじん) Achaeans
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ギリシア人の一派でミケーネ文明を創造した人々の総称。アカイオイ(Achaioi)と呼ばれた。ホメロスではトロヤ攻撃のギリシア人の総称。ドーリア人侵入…
アミクライ Amyklai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スパルタの南方約 4.8kmに位置したエウロタス川右岸の古代ギリシアの都市。ホメロスに出てくるアカイア人の町で,ドーリア人の侵入に抵抗したのち,…
ヘレン Hellēn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 自分たちのことをヘレネスと呼んでいた古代ギリシア人の名祖の英雄。ゼウスが当時の人類を滅ぼす目的で起した大洪水から生残り,現在の人間たちの先…
ミケーネ‐ぶんめい【ミケーネ文明】
- デジタル大辞泉
- 前16世紀から前12世紀にかけて、ミケーネを中心に栄えた、エーゲ文明後期の青銅器文明。北方からのアカイア人がクレタ文明の影響を受けて形成、ギリ…
フィロポイメン Philopoimēn 生没年:前253ころ-前182
- 改訂新版 世界大百科事典
- 古代ギリシア,メガロポリスの将軍,政治家。スパルタ王クレオメネス3世を破るにあたり武勲をたて(前222),その後アカイア同盟の将軍としてスパル…
クロトン Krotōn; Crotona
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南イタリア,ラキニアにあった古代ギリシアの植民市 (アポイキア ) 。現クロトーネ。前 710年頃アカイア人が建設し,港町として繁栄した。ミロンらの…
フィロポイメン Philopoimēn(Philopoemēn)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前252頃.メガロポリス[没]前182. メッセニア古代ギリシアの軍人,政治家。傭兵隊長として 11年間をクレタ島で過したのち,前 210/9年アカイア連…
ヘレネス へれねす Hellenes ギリシア語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシア人の自称。最初はテッサリア南部のフティオティス地方の一部の住民をさし、ヘラスHellasと同じく使用範囲が南方に広がった。ホメロスは…
アカイア連盟 アカイアれんめい Achaean League
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシアのペロポネソス半島北部のアカイア地方の諸都市を中心とした連盟。前4世紀頃までにアカイア地方を中心にして 12の都市が海賊の侵入にそ…
イオニア人 (イオニアじん) Ionians
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア人の一分派でアカイア人,ドリス人などとならぶ種族。前1000年ごろアッティカから小アジア西岸中央部(イオニア)に多数の植民者が送られた…
メッセニア Messēnia
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア南部,ペロポネソス半島南西部の地域。ミュケナイ時代にはアカイア人が住み,ピュロス王国などが繁栄したが,前1000年ころにドリス人が侵入…
カリュドン Kalydōn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア,アイトリアのエウィノス河岸の都市。アイトロスの子,カリュドンが建設したといわれる。メレアグロスとその他の英雄たちがこの地で野…
クノッソス Knossos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- クレタ島北岸にあるクレタ文明の中心地1900年イギリスの考古学者エヴァンズが宮殿と彩色絵画・土器・クレタ文字など,クレタ文明の代表的遺物を発見…
ラコニア Laconia
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア南部,ペロポネソス半島南東部の地域。ラコニアはラテン語で,古代ギリシア語ではラコニケLakōnikēといった。ミュケナイ時代にはアカイア人…
アカイア あかいあ Akhaïa
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア南部、ペロポネソス半島北部の県。パトラス湾、コリント湾に臨む。県都はパトラス。面積3271平方キロメートル、人口32万8600(2003推計)。…
パトラス ぱとらす Patras
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ギリシア南部、アカイア県の県都パトレーの別称。[編集部][参照項目] | パトレー
クレオメネス3世 クレオメネスさんせい Kleomenēs III
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前260頃[没]前219頃古代ギリシア,スパルタの王。在位前 235~222年。前 229年以後シキュオン人アラトス麾下のアカイア連盟と戦い,前 227年リュ…
A・chae・a, A・cha・ia /əkíːə//əkáiə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アカイア(◇ギリシャ南部 Corinth 湾に臨む地域).
アルゴス Argos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシアのペロポネソス半島北東部のアルゴリス地方の中心都市。中期青銅器時代から人が住み,ミケーネ期に隆盛をみた。前 1100~1000年ドーリス人が…
シュバリス Sybaris
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア半島南部の古代ギリシア植民市。アカイア人とトロイゼン人とによって前720年ころに建設された。エトルリア,ミレトスとの交易によって繁栄し…
クロトン Krotōn
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリア南部カラブリア州の都市。現名クロトーネCrotone。人口5万8300(1981)。前710年ころアカイア人の植民市として建設された。前530年ころピタ…
アルカディア Arkadia
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ギリシアのペロポネソス半島中央部の高地地方。言語,宗教にドーリア人侵入以前の古い要素をとどめた。前4世紀前半テーベの支援で一時政治的統一を果…
アカイア Achaia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ペロポネソス半島の北部およびテッサリア南部の古代ギリシアの地域名。テッサリア南部の一地方は歴史的には重要な地とはならなかったが,ペロポネソ…
フラミニヌス Flamininus, Titus Quinctius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前227頃[没]前174. ローマ古代ローマの軍人,政治家。ギリシアに好意をもち,前 198年アカイア連盟と結んでマケドニアのフィリッポス5世と戦い,…
アカイア Achaia
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア南部,ペロポネソス半島北西部の地方。険しい山岳が多い。パトラスPatras(現在名パートレPátrai)はペロポネソス最大の都市で,16万3446(2…
ミケーネ文明 ミケーネぶんめい Mykenai
- 旺文社世界史事典 三訂版
- エーゲ文明の後期(前1500 (ごろ) 〜前1200 (ごろ) )にミケーネ(ミュケナイ)・ティリンスなどを中心に栄えたアカイア人の文明ギリシア本土のミケ…
アカイア同盟 あかいあどうめい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシアのペロポネソス半島北部アカイアAkhaïa地方に興った同盟。アカイアの12のポリス(都市国家)の古い連合体を受け継ぐものとして、前280年…
クロトン Kroton
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前8世紀の末,イタリア半島南部にペロポネソス半島北岸アカイア地方のギリシア人が建てた植民市。マグナ・グラエキアの雄邦。ピュタゴラス教団の所在…
アンデレ行伝 (アンデレぎょうでん) Acts of Andrew
- 改訂新版 世界大百科事典
- 200年ころアカイアで書かれた,新約外典行伝中最も長編の作品。使徒の一人アンデレがアカイアで行った宣教活動と殉教が記される。本書の特色として,…
ザキンソス島 ザキンソスとう Nísos Zákinthos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア語読みではザキュントス Zakynthos。ギリシア西部,イオニア諸島南部の島。ペロポニソス半島北西岸沖に位置する。東部の平野,西部の石…
トロイ戦争 トロイせんそう Trojan War
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 1200年頃アカイア人と小アジア北西岸のトロイ (イリオン) 人との間に起った戦争。さまざまな伝承を生み,ホメロスの叙事詩をはじめとして数々の古…
クレタ文明 クレタぶんめい
- 旺文社世界史事典 三訂版
- エーゲ文明の前期(前3000 (ごろ) 〜前1500 (ごろ) )にクレタ島を中心に栄えた海洋的青銅器文明。ミノス(ミノア)文明ともいうエジプト・メソポタ…
リュコルタス Lykortas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]前168古代ギリシアの軍人。メガロポリス出身。前 185年アカイア連盟の将軍となり,前 182年に友人フィロポイメンの弔い合戦にメッセニアを…
アカイア同盟 (アカイアどうめい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ペロポネソス半島北部のアカイア地方を中心とした都市同盟。初期の同盟は設立年代が不明であるが,12の諸都市から成り,前4世紀を通じて存続。その後…
メガロポリス Megalopolis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- ギリシアのアルカディア南部の交通の要地に,前366年頃テーベの援助のもとに新設された「大いなる町」。前3世紀後半アカイア同盟に加入し,有能な政…
アヒヤワ Ahhiyawa; Ahhiya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アヒヤとも呼ばれる。ボガズキョイ文書のなかに現れる古代の国の一つ。ヒッタイト王国と敵対し,地理的位置は明らかでないが,ホメロスのアカイアと…