世界先住民族会議 せかいせんじゅうみんぞくかいぎ World Council of Indigenous People; WCIP
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界の先住民族による国際的連合体。 1975年 10月にカナダで開催された「第1回国際インディアン会議」の際に結成された。本部はカナダのオタワに置か…
ピーカン(pecan)
- デジタル大辞泉
- 《「ペカン」とも》北アメリカ原産のクルミ科の高木。また、そのナッツ(木の実)のこと。おつまみやピーカンパイなどの製菓用。
continente /kõtʃiˈnẽtʃi/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ 大陸continente americano|アメリカ大陸Velho Continente|旧大陸Novo Continente|新大陸.❷ (英国に対して)ヨーロッパ大陸…
パナマ(Panama)
- デジタル大辞泉
- 北アメリカ最南端の国。正称、パナマ共和国。首都パナマ。南北アメリカ大陸を結ぶ地峡部を占めて東西に伸び、中央部をパナマ運河が横断。運輸・商業…
福岡正信 (ふくおか-まさのぶ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1913-2008 昭和後期-平成時代の自然農法家。大正2年2月2日生まれ。横浜税関植物検査課,高知県農事試験場(現高知県農業技術センター)に勤務。戦後は…
スナノミ すなのみ / 砂蚤 sand flea chigoe jigger [学] Tunga penetrans
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫綱ノミ目(隠翅(いんし)目)スナノミ科に属する昆虫。アフリカ、マダガスカル島、南アメリカ大陸のおもに熱帯地域に分布し、ヒト、イヌ、ネコ、…
噛みタバコ
- 知恵蔵mini
- 加工した葉タバコを頬に含んだり噛んだりして使用する嗜好品。使用中、口の中に溜まった唾液は、飲み込むと胃などを痛めニコチン中毒を起こす危険が…
クエルナバカのカテドラル【クエルナバカのカテドラル】
- 世界の観光地名がわかる事典
- メキシコのクエルナバカにある教会。クエルナバカはメキシコシティの南75kmに位置し、カテドラルは1529年に建造されたアメリカ大陸最古の教会で、征…
小春日和 こはるびより balmy autumn weather, Indian summer, St. Martin's summer
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 晩秋から初冬にかけて現れる穏やかな暖かい晴天。小春とは旧暦 10月のことで,太陽歴では 11月から 12月上旬にあたる。厳しい冬を前に現れる温和な天…
南アメリカ【みなみアメリカ】
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸の南半部。六大州の一つ。パナマ地峡を北限とし,ほぼ北緯13°以南をいうことも多いが,ここでは中央アメリカと区別してコロンビア以南を…
スコティッシュ・フォールド・ロングヘア【Scottish Fold Longhair】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の長毛の猫の品種。セミコビー・タイプ。短毛のスコティッシュ・フォールドから人為的に長毛種を作り出した。
アメリカ‐がっしゅうこく【アメリカ合衆国】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [英語] United States of America の訳語 ) 北アメリカ大陸にある連邦共和国。大陸中部の四八州に、アラスカ、ハワイを加えた五〇州と一首都地区(…
だいこうかい‐じだい〔ダイカウカイ‐〕【大航海時代】
- デジタル大辞泉
- 15世紀から17世紀前半にかけて、ポルトガル・スペインを中心とするヨーロッパ諸国が地球規模の遠洋航海を実施して新航路・新大陸を発見し、積極的な…
アメリカ‐いも【アメリカ芋】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 サツマイモの栽培品種のうち、江戸末期から日本で栽培されていた品種に対し、新たに明治になってアメリカから入った品種。芋は主に白色で…
リッジウェー Matthew Bunker Ridgway 生没年:1895-1993
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカの軍人。バージニア州フォート・モンロー生れ。1917年陸軍士官学校,37年陸軍大学卒業。第2次世界大戦中は第82空挺師団長として43年のシチリ…
ピルグリム・ファーザーズ ぴるぐりむふぁーざーず Pilgrim Fathers
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1620年メイフラワー号で北アメリカに渡ったピューリタンその他の人たち。巡礼始祖と訳される。ピューリタンのうち分離派とよばれる人々は、宗教的迫…
リベリア Liberia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アフリカ大陸の西岸にある共和国。首都モンロビア15〜16世紀からヨーロッパ人が来航して交易を行い,沿岸地域は胡椒 (こしよう) 海岸(穀物海岸とも…
ざいらい‐さくもつ【在来作物】
- デジタル大辞泉
- その地域で古くから栽培されてきた穀類、野菜、樹木などの農作物。
フロリアノポリス(Florianópolis)
- デジタル大辞泉
- ブラジル、サンタカタリーナ州の州都。ブラジル元大統領フロリアノ=ペイショットの名にちなむ。南アメリカ大陸本土とサンタカタリーナ島、および周…
サンタマリア‐ごう(‥ガウ)【サンタマリア号】
- 精選版 日本国語大辞典
- アメリカ大陸到達にコロンブスが乗った帆船。原名マリガランテ。一説に、全長約三六メートル、最大幅七・五メートル、一八五容量トンであったという…
ネバダ造山運動 ねばだぞうざんうんどう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アメリカ大陸西岸の山脈地域に、中生代ジュラ紀から白亜紀初期にかけておこった一連の造山運動。ネバダ変動ともいう。とくにシエラ・ネバダ山脈地…
パークマン ぱーくまん Francis Parkman (1823―1893)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの歴史家。ボストン生まれ。ハーバード大学で法律を学ぶ。1847年自らの探検の記録『オレゴン路』を著す。実証主義的歴史研究を唱え、48~51…
はげ‐わし【禿鷲】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 タカ科に属するハゲワシ類の総称。アフリカ・アジア・ヨーロッパに分布。翼開張一五〇~二七〇センチメートルの大形の鳥で、体重四~五キ…
オホース・アズーレス【Ojos Azules】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の短毛の猫の品種。フォーリン・タイプ。ブルーの瞳と、どんな毛色でも四肢、口元、尾の先に白色が入るのが特徴である。
キング・シェパード【King Shepherd】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の大型犬。番犬や家畜護衛犬として使われている。軽いウェーブ状のロングヘアードと、粗い直毛のラフヘアードがある。
シロー・シェパード【Shiloh Shepherd】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の大型犬。ジャーマン・シェパード・ドッグより大きく、腰部が強く、かつ気質が安定している犬種をめざして作出された。
アメリカ=オセアニア考古学 アメリカ=オセアニアこうこがく American and Oceanian archaeology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南北アメリカ大陸,オーストラリア大陸,太平洋諸島を対象地域とする考古学。新大陸と呼ばれるアメリカ大陸では,旧大陸と違い古い文献資料が存在し…
メイフラワー‐ごう(‥ガウ)【メイフラワー号】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( メイフラワーは[英語] Mayflower ) 一六二〇年イギリスからの最初の移民、ピルグリム‐ファーザーズと呼ばれる清教徒を含む一〇二人が乗って、北ア…
トゥピ族 トゥピぞく Tupian
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アメリカ大陸に住み,トゥピ=グアラニ語族に属する言語を話す諸民族の総称。ムンドゥルク族,トゥピナンバ族,グアラニ族などが含まれる。ポルト…
アメリカン・ピット・ブル・テリア【American Pit Bull Terrier】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の大型犬。闘犬用品種の交配によって作出された。通常は断耳されるため、外見は攻撃的な印象があるが、性格は人懐こい。
アラスカン・クリー・カイ【Alaskan Klee Kai】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の小~中型犬。アラスカのそり犬を小型化して作られた。番犬として使われ、細くて尖った口吻と大きな目が特徴である。
はや‐ぼり【早掘り】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)芋などの農作物を、普通より早く収穫すること。
アカディア Acadia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 現カナダのノバスコシア州とニューブランズウィック州,およびアメリカ合衆国のメーン州あたりをさす呼称。アカジアとも表記される。 17~18世紀の北…
エフ‐ティー‐エー‐エー【FTAA】[Free Trade Area of the Americas]
- デジタル大辞泉
- 《Free Trade Area of the Americas》南北アメリカ大陸全域を一つの自由貿易圏にするとの構想。1994年12月の米州サミットにおいて、2005年末までの成…
モンロー主義 モンローしゅぎ Monroe Doctorine
- 旺文社世界史事典 三訂版
- アメリカ大統領モンローの1823年の「議会教書」の中に盛り込まれた外交原則アメリカ・ヨーロッパ両大陸間の相互不干渉,独立の尊重,干渉の場合の実…
ボーイエル Johan Bojer 生没年:1872-1959
- 改訂新版 世界大百科事典
- ノルウェーの小説家。イプセン流の社会批判から,現代の機械工業発達への批判に進み,《大いなる飢え》(1916)を書く。しかし,彼の文学的本領は,…
ローガン山 ローガンさん Mount Logan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カナダの最高峰。ユーコン准州の南西隅のセントエライアス山脈にある。標高 5959m。北アメリカ大陸ではデナリ(マッキンレー山。アメリカ合衆国。619…
たん‐しゅう(‥シウ)【反収・段収】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一反(約一〇アール)当たりの農作物の平均収穫高。
さっきょう‐しすう〔サクキヤウ‐〕【作況指数】
- デジタル大辞泉
- 平年作を基準(100)として、その年の農作物の作柄を示す指数。
アラワク(語族)(アラワク(ごぞく)) Arawak
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- カリブ海諸島から南アメリカ大陸の大西洋沿岸および内陸に分布する大語族。約130の言語よりなる。先コロンブス期の大アンティル諸島の大部分では「タ…
斎藤博 さいとうひろし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1886.12.24. 新潟[没]1939.2.26. ワシントン外交官,駐米大使。満州事変以後の多難な時代に,外務大臣広田弘毅により 1933年 12月 10日オランダ…
fuc・sia, [fúk.sja]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] (フクシアの)紫紅色の.━[女] 〖植〗 フクシア:熱帯アメリカ原産の園芸植物.━[男] 紫紅色(=color ~).
ラテンアメリカ大学連合[西] ラテンアメリカだいがくれんごう
- 大学事典
- ラテンアメリカおよびカリブ海地域の大学・高等教育機関の国際的な連合組織。1949年に創設され,ラテンアメリカ地域では最も古い歴史を持つ大学間連…
西インド会社(にしインドがいしゃ) West-Indische Compagnie
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- オランダで東インド会社にならって1621年に設立。アフリカ西岸,アメリカ大陸などへの独占的貿易権を与えられて急速に発展し,北アメリカにニューネ…
キャットフィッシュ(catfish)
- デジタル大辞泉
- ナマズの英語名。ナマズの一種で、アメリカ中・南部が原産のチャネルキャットフィッシュは白身魚として養殖される。
チヌーク【Chinook】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の大型犬。強靭な体力と持久力で、そり犬や警備犬として使われている。飼育されている頭数は少ない。
大西洋 たいせいよう Atlantic Ocean
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 世界三大大洋中第2の大洋で,ヨーロッパ大陸およびアフリカ大陸と南北アメリカ大陸の間に S字形に展開する。インド洋とはアフリカ南端のアガラス岬沖…
デュロック
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] Duroc ) ブタの一品種。アメリカ東部原産の赤色豚で、飼いやすく体質強健。肉質も良い。
大航海時代【だいこうかいじだい】
- 百科事典マイペディア
- 15世紀末以降,スペインやポルトガルを中心とする西欧諸国が探検・航海による〈地理上の発見〉を契機として,アメリカ大陸やアフリカ,アジアをはじ…
西洋舞踊 せいようぶよう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパ大陸およびアメリカ大陸を起源とする舞踊の総称で,芸術舞踊や民俗舞踊を問わない。アジアの舞踊を東洋舞踊と称するのに対していう。明治…