• コトバンク
  • > 「苹果tf签名(唯一购买联系TG:qm666888qmn).ema」の検索結果

「苹果tf签名(唯一购买联系TG:qm666888qmn).ema」の検索結果

10,000件以上


内藤義孝 (ないとう-よしたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1668-1713* 江戸時代前期-中期の大名。寛文8年生まれ。内藤義概(よしむね)の3男。貞享(じょうきょう)2年陸奥(むつ)平藩(福島県)藩主内藤家4代とな…

聖安女王 (しょうあんじょおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1668-1712 江戸時代前期-中期,後西(ごさい)天皇の第9皇女。寛文8年6月22日生まれ。母は藤原定子(ていし)(六条局(つぼね))。延宝6年出家,宝永4年京…

松平吉透 (まつだいら-よしとお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1668-1705 江戸時代前期-中期の大名。寛文8年7月16日生まれ。松平綱隆(つなたか)の5男。元禄(げんろく)14年出雲(いずも)松江新田1万石を分与された…

ぎょうき〔ギヤウキ〕【行基】

デジタル大辞泉
[668~749]奈良時代の僧。百済くだら系の渡来人、高志こし氏の出身。和泉いずみの人。法相ほっそう宗を学び、諸国を巡って布教。民衆とともに道路…

富良野芦別道立自然公園 ふらのあしべつどうりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部,空知総合振興局,上川総合振興局の所管区域にまたがる自然公園。面積 357.56km2。1955年指定。芦別岳(1726m),夕張岳(1668m)を主…

レプニーン Repnin, Anikita Ivanovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1668[没]1726.7.14. リガロシアの軍人,将軍。公爵。ピョートル1世 (大帝)の時代のおもな戦争にすべて参加し,特に 1709年のポルタバの戦いでは…

凌 líng [漢字表級]1 [総画数]10

中日辞典 第3版
1 [名]<方>氷.河里的~已经化huà了/川の流氷はもう解けた.2 [素]❶ おかす;あなどり…

i・lu・sio・nis・mo, [i.lu.sjo.nís.mo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 手品,奇術(=prestidigitación).

Hb, [hεmoɡrobíːn]

プログレッシブ 独和辞典
[記号] 〔生理〕 ヘモグロビン(<Hämoglobin).

in・di・um /índiəm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《化学》インジウム(◇希有金属元素の1つ;主に合金用;(記)In).

res /réis | réiz/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((俗))北米先住民保留地(Indian reservation).

car・bo・ca・tion /kὰːrboukǽtaiən, -bə-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]《化学》カルボカチオン,炭素陽イオン(carbonium ion).

ack-ack /ǽkk | /

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((略式))対空砲火;高射砲(antiaircraft gun).

dénationalisation /denasjɔnalizasjɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女] (国営企業の)民営化,非国有化(=privatisation).

安井 曽太郎 (やすい そうたろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年5月17日大正時代;昭和時代の洋画家。東京芸術大学教授1955年没

feed-back /fidbak/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男] ⸨単複同形⸩ ⸨英語⸩ フィードバック,帰還(=rétroaction).

Odin, [óːdIn]

プログレッシブ 独和辞典
((人名)) 〔北欧神〕 オーディン(神々の父で最高神.ドイツ語形はWodan).

re・se・ca・mien・to, [r̃e.se.ka.mjén.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 乾燥,干上がること(=resecación).

liq.2

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
(処方せんで)溶液,溶剤(solution).[ラテン liquor]

ロンドンたいか‐きねんとう〔‐タイクワキネンタフ〕【ロンドン大火記念塔】

デジタル大辞泉
《Monument to the Great Fire of London》英国の首都ロンドン、シティーにある高さ約62メートルの塔。1666年のロンドン大火とその後の復興を記念し…

ふくろ‐とじ(‥とぢ)【袋綴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 書物のとじ方の一つ。紙を一枚一枚二つ折りにし、重ねて、折り目でない方に四つまたは五つの穴をあけ、糸でかがってとじたもの。現在、和…

凄恻 qīcè

中日辞典 第3版
[形]<書>悲しく痛ましい.这种情景qíngjǐng令人感到~/こうした光景はほんとう…

入画 rùhuà

中日辞典 第3版
[動](景色が美しくて)絵になる.黄山风景,处处chùchù可以~/黄山の風景はどこ…

てんがい‐ばな【天蓋花】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 植物「ひがんばな(彼岸花)」の異名。《 季語・秋 》 〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕② 植物「ひまわり(向日葵)」の異名。《 季語・夏 …

じんめん‐そう(‥サウ)【人面瘡】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 人の顔のような形になるはれもの。にんめんそう。[初出の実例]「左の股の上に瘡出来て、其形の人の貌(かほ)の如く、目口ありて鼻耳はなし…

かわ‐ぢさ(かは‥)【川萵苣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① =かわぢしゃ(川萵苣)[初出の実例]「苣(きょ)〈略〉水萵苣(すいわきょ) 俗云 かはぢさ」(出典:訓蒙図彙(1666)一七)② =かわちさの…

ダイオリトイド

岩石学辞典
ギンベルは火成岩で主に斜長石,角閃石または黒雲母からなり,石英を含むこともある岩石で,閃緑岩,エピ閃緑岩,トナル岩などを含む岩石を総括した…

emperrar /ẽpeˈxax/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[他]❶ 開閉しにくくする,動きにくくするA umidade emperrou a porta.|湿気で戸が開けにくくなった.❷ 硬くする,動けなくする,こわ…

かいとう【解答】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
an answer ((to a question));a solution ((to a problem))解答する answer, give an answer ((to));solve試験問題解答answers to examination que…

ベアード(John Logie Baird)

デジタル大辞泉
[1888~1946]英国の発明家。機械走査方式による世界最初のテレビジョン装置を発明し、1925年放送に成功した。

とうかいがくえん‐だいがく〔トウカイガクヱン‐〕【東海学園大学】

デジタル大辞泉
愛知県みよし市に本部がある私立大学。明治21年(1888)創立の東海学園を母体として、平成7年(1995)に設立された。

スケール

岩石学辞典
細かい葉理(lamina)のことで,中には雲母,緑泥石,カオリンなどの鉱物が見られる[Hatch : 1888].

と‐ちょう(‥テウ)【ト調】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 西洋音楽に用いる調子の一つ。ト音を主音として構成されるト長調およびト短調の曲の総称。〔楽典初歩(1888)〕

ちゅう‐じゅ【中綬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「綬」は勲章などをつるす紐 ) 大綬と小綬との中間の綬。〔勲章佩用式(明治二一年)(1888)〕

上野 道輔 (うえの みちすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年11月21日大正時代;昭和時代の会計学者。東京大学教授;大蔵省企業会計審議会会長1962年没

高木 市之助 (たかぎ いちのすけ)

367日誕生日大事典
生年月日:1888年2月5日大正時代;昭和時代の国文学者。愛知県立女子大学長;フェリス女学院大教授1974年没

地峡 ちきょう

日中辞典 第3版
〈地〉地峡dìxiá,地颈dìjǐng.

渋谷兼八 (しぶたに-かねはち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1968 大正-昭和時代の水産業者。明治21年9月19日生まれ。日本郵船の欧州航路の船員となり,外国のトロール漁船をみて帆船手繰り網漁法の改良を…

田部浩 (たなべ-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1968 大正-昭和時代の病理学者。明治21年8月17日生まれ。京都帝大病理学教室をへてドイツに留学,大正13年岡山医大教授,のち後身の岡山大教授…

石浜純太郎 (いしはま-じゅんたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1968 大正-昭和時代の東洋史学者。明治21年11月10日生まれ。石浜恒夫の父。東洋の古語と西域出土の仏典,古文献を研究。竜谷大などでおしえ,昭…

セルゲイ マラーシキン Sergey Ivanovich Malashkin

20世紀西洋人名事典
1888.(1890.説あり) - 193? ソ連の作家。 プロレトクリト派の詩人として文壇に登場。1926年発表の代表作「右側の月、あるいは奇妙な恋」はネップ時…

おおえまちれきしみんぞくしりょうかん 【大江町歴史民俗資料館】

日本の美術館・博物館INDEX
山形県西村山郡大江町にある資料館。昭和54年(1979)創立。地域の歴史・民俗資料を収集・保存し展示する。養蚕・農耕、舟運などに関する資料を展示。…

cin・e・ma /sínəmə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((主に英))1 [C]映画館(((米))movie theater);〔the ~〕(上映されている)映画(((米))the movies).Let's go to the cinema tonight.今晩…

やり‐どき【遣時】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 人に物をやったり、ある行為をしたりするのによい時。やるべき時。[初出の実例]「下々迄に物のやり時の首尾よく」(出典:浮世草子・好色…

Formose /fɔrmoːz/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[固有] [男] 台湾(=Taiwan).

Ar2, [aː-έr]

プログレッシブ 独和辞典
[記号] アルゴン(元素名<Argon).

Mio., [mIlióːn]

プログレッシブ 独和辞典
((略)) 100万(<Million).

Xe, [Iks-éː]

プログレッシブ 独和辞典
[記号] キセノン(元素名<Xenon).

福田団右衛門 (ふくだ-だんえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。旅芝居などで修業したあと,大坂の荒木片岡相座に出演。敵役の大立者として元禄(げんろく)-享保(きょうほう)(1…

菱川師信 (ひしかわ-もろのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代前期-中期の浮世絵師。画風は菱川師宣(もろのぶ)にちかく,肉筆美人画にすぐれ,版本の挿絵もあるという。元禄(げんろく)-享保(きょうほ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android