相思子 xiāngsīzǐ
- 中日辞典 第3版
- [名]<植物>1 トウアズキ.▶種子は有毒.2 <中薬>相思子(そうしし).▶トウアズキの種子.洗眼に用いる.3 アズキの別称.▶古書でアズキは相愛を表…
除村吉太郎 (よけむら-よしたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1897-1975 大正-昭和時代のロシア文学者。明治30年2月10日生まれ。日露協会学校(ハルビン学院)助教授などをへて,昭和5年母校東京外国語学校(現東京…
専門学校アレック情報ビジネス学院
- デジタル大辞泉プラス
- 青森県八戸市にある専門学校。
Was・ser•rat・te, [..ratə]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n) 〔動〕 ミズハタネズミ;((話)) 泳ぎの大好きな人.
専門学校岡山情報ビジネス学院
- デジタル大辞泉プラス
- 岡山県岡山市にある専門学校。情報系の学科の他、医療福祉事務学科、経営アシスト学科、保育学科などを設置。
東名古屋病院附属リハビリテーション学院
- デジタル大辞泉プラス
- 愛知県名古屋市にある専門学校。
熊本駅前看護リハビリテーション学院
- デジタル大辞泉プラス
- 熊本県熊本市にある医療分野の専門学校。
ジャン・ノエル ジャンヌネー Jean-Noël Jeanneney
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書歴史学者 パリ政治学院歴史学名誉教授 元フランス国立図書館館長国籍フランス生年月日1942年4月2日出生地グルノーブル学歴エコール・ノル…
中村学園大学 なかむらがくえんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。 1954年中村ハルが創設した福岡高等栄養学校が前身。 1957年中村栄養短期大学となり,これに併設して 1965年4年制大学として発足し,家政…
ヨシップ ノヴァコヴィッチ Josip Novakovich
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書作家国籍米国生年月日1956年出生地ユーゴスラビア・クロアチア共和国ダルヴァル学歴エール大学大学院〔1983年〕修了受賞プッシュカート賞,…
ナジャット ヴァロー・ベルカセム Najat Vallaud-Belkacem
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 フランス国民教育・高等教育・研究相国籍フランス生年月日1977年10月4日出生地モロッコ・ベニ・シケル学歴パリ政治学院卒経歴モロ…
アズ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社アズ」。英文社名「as CORPORATION」。繊維製品製造業。昭和13年(1938)創業。同32年(1957)「武村莫大小株式会社」設立。同42年(19…
俞正声 Yú Zhèngshēng
- 中日辞典 第3版
- <中国の人名>1945~兪正声(ゆせいせい)・(ユィチョンション).浙江省出身の政治家.1968年,ハルビン軍事工程学院卒業.2001年湖北省党委書記,02…
村上 正二 ムラカミ マサツグ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の東洋史学者 東京都立大学名誉教授;日本モンゴル学会名誉顧問。 生年大正2(1913)年9月8日 没年平成11(1999)年7月10日 出生地宮城県仙…
マリオ ラモ Mario Ramos
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書イラストレーター,絵本作家国籍ベルギー生年月日1958年出生地ブリュッセル学歴ラ・カンブル国立芸術学院卒経歴母はベルギー人、父はポルト…
ず‐は
- デジタル大辞泉
- [連語]《打消しの助動詞「ず」の連用形+係助詞「は」》1 打消しの順接仮定条件を表す。もし…なかったら。「ま梶かぢ貫ぬき舟し行か―見れど飽かぬ…
YOZAN(ようざん)戦士アズマンジャー
- デジタル大辞泉プラス
- 山形県米沢市を中心に活動するローカルヒーロー。ヨネザワノチカラ(舘山リンゴ、米沢牛、米沢鯉)を使い、吾妻山に棲む鬼「ガオル」と戦う。アズマ…
jázz hánds
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- 〔複数扱い〕ジャズハンズ(◇両手を開き手のひらを見せて小刻みにひらひら動かすポーズ).
尾上 正男 オノエ マサオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期のソビエト外交史学者 神戸大学名誉教授;神戸学院大学名誉教授。 生年明治38(1905)年1月4日 没年平成11(1999)年5月16日 出生地鹿児島…
ツルアズキ(蔓小豆) ツルアズキ Azukia umbellata
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- マメ科の一年草。カニメ (蟹目) ともいう。古く中国から渡来したと考えられ,広く各地に栽培され,アズキと同様に利用される。茎の上部は長く伸びて…
ルーブル美術館 (ルーブルびじゅつかん) Musée National du Louvre
- 改訂新版 世界大百科事典
- パリのセーヌ川右岸,ルーブル宮殿内に設置されたフランス国立美術館。《ミロのビーナス》《モナ・リザ》をはじめ広く知られた名作を数多く収集・展…
九州文化学園歯科衛生士学院
- デジタル大辞泉プラス
- 長崎県佐世保市にある専門学校。
アズレン(データノート) あずれんでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アズレン 母体アズレン 分子式 C10H8 分子量 128.2 融点 99~100℃ 沸点 -(昇華性)[参照項目] | アズレン
小倉かぼちゃ おぐらかぼちゃ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 石川県、山形県など各地方でつくられる郷土料理。カボチャを冬まで保存しておき、アズキといっしょに料理する。多量の水でアズキを煮て、煮汁をその…
ロバート エングル Robert F. Engle
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書経済学者 ニューヨーク大学スターン経営大学院教授国籍米国生年月日1942年11月10日出生地ニューヨーク州シラキュース専門アーチモデル学歴…
ツルアズキ つるあずき / 蔓小豆 [学] Vigna umbellata (Thunb.) Ohwi et H.Ohashi Phaseolus radiatus L. var. flexuosus Matsumura
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- マメ科(APG分類:マメ科)の一年草。葉や花はアズキに似るが、莢(さや)と種子はアズキより細く小形で、カニの目玉のような形なので別名をカニノメ、…
イドミミズハゼ いどみみずはぜ / 井戸蚯蚓沙魚 blind flathead goby [学] Luciogobius pallidus
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 硬骨魚綱スズキ目ハゼ科に属する魚。これまでにわが国の地下水域から得られた脊椎(せきつい)動物はミミズハゼ属の3種のみである。これらはいずれも体…
シラク
- 百科事典マイペディア
- フランスの政治家。パリ出身。国立行政学院卒。アルジェリア戦争に従軍後,会計検査官,ポンピドゥー内閣官房秘書官を経て,下院議員となる。農相や…
くろ‐あずき(‥あづき)【黒小豆】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アズキの栽培品種。実が黒く普通のアズキより小さい。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
フリースクール フリースクール free school
- 最新 心理学事典
- 伝統的な学校教育に伴いがちな義務,管理,権威といったいっさいの強制的圧力から子どもを解き放ち,全面的に個人の主体性を信頼し要求を尊重した,…
吉林大学 きつりんだいがく Ji-lin da-xue
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国吉林省長春市にある国立総合大学。 1946年にハルビンで開設された東北行政学院を前身とし,瀋陽を経て 50年に長春へ移転し,この間,東北科学院…
ノートルダム教育修道女会 ノートルダムきょういくしゅうどうじょかい Arme Schwestern von der Lieben Frau; School Sisters of Notre Dame
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カトリック女子修道会。 1833年,テレサ・ゲルハルディンガーによりバイエルンで設立された。その活動は広範にわたり,女子教育事業を主とするが,人…
バルダ Varda, Agnès
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1928.5.30. ベルギー,ブリュッセル[没]2019.3.29. フランス,パリフランスの写真家,映画監督。世界で数少ない,成功した女性映画監督。第一作…
to・paz /tóupæz/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《鉱物》トパーズ,黄玉(おうぎょく);黄水晶(◇11月の誕生石).2 《鳥類》トパーズハチドリ(◇のどがトパーズ色のハチドリ).
ワーウ Wāw
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南スーダン北西部の町。ガザール川の支流ジュル川西岸に位置する。スーダン北東部のポートスーダンや首都ハルツームと結ぶ鉄道の南の終点で,中央ア…
テーラー(Joseph H. Taylor Jr.) てーらー Joseph H. Taylor Jr. (1941― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの天文学者。フィラデルフィア生まれ。ハバーフォード大学を1963年に卒業。ハーバード大学での大学院時代には、宇宙からの電波を観測して天…
東京マスダ学院調理師専門学校
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都江戸川区にある専門学校。
東京マスダ学院文化服飾専門学校
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都江戸川区にある専門学校。
монголи́стика
- プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
- [女2]モンゴル学[研究]
ふり‐ずばい(‥づばい)【振飄石】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =ふりずんばい(振飄石)[初出の実例]「櫟狩の折ふし、所の人の手馴し、振梢(フリズハヒ)を打掛」(出典:浮世草子・好色二代男(1684)…
ユン・ビョンセ 尹 炳世 Yun Byung-se
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家,外交官 韓国外相国籍韓国生年月日1953年8月3日出生地ソウル学歴ソウル大学〔1976年〕卒,ジョンズ・ホプキンズ大学(米国)大学院〔19…
工藤精一郎 (くどう-せいいちろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1922-2008 昭和後期-平成時代のロシア文学者。大正11年4月25日生まれ。戦後中山省三郎,原久一郎に師事,翻訳を手がける。昭和50年関西大教授。トル…
ライフスキル‐がくしゅう〔‐ガクシフ〕【ライフスキル学習】
- デジタル大辞泉
- ⇒スキル学習
西沢富夫 (にしざわ-とみお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1913-1985 昭和時代の社会運動家。大正2年7月7日生まれ。昭和20年共産党に入党,マルクス・レーニン主義研究所書記などをへて,24年「アカハタ」国際…
マムルーク朝 (マムルークちょう) Mamlūk
- 改訂新版 世界大百科事典
- エジプト,シリア,ヒジャーズを支配したトルコ系マムルークのスンナ派王朝。1250-1517年。首都はカイロ。バフリー・マムルークBaḥrī Mamlūk朝(1250…
キアズマ chiasma
- 改訂新版 世界大百科事典
- 細胞が減数分裂を行う際に太糸期から第1分裂中期にかけて,対合した相同染色体は,長軸に沿って縦裂し計4本の染色分体chromatidとなる(図a)が,こ…
せいねん‐ヘーゲルがくは【青年ヘーゲル学派】
- デジタル大辞泉
- 《〈ドイツ〉Junghegelianer》ヘーゲル死後、1830年代の後半に分立したヘーゲル学派の左派の称。シュトラウス・バウアー・ルーゲ・フォイエルバッハ…
武蔵野大学 むさしのだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。仏教系。1924年に築地本願寺の境内に高楠順次郎によって創設された武蔵野女子学院が起源。1927年に高等女学校の認可を受け,1929年保谷村…
園頼三 (その-らいぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1891-1973 大正-昭和時代の美学者。明治24年3月30日生まれ。大正5年同志社大講師となり,8年教授。心理学的・現象学的な解釈からハルトマン,ハイデ…
新ヘーゲル学派 (しんヘーゲルがくは) Neuhegelianer[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヘーゲルの死後,ヘーゲル学派は左派,右派,中央派に分裂したが,それらの影響は1848年から70年にかけて,ほとんど失われた。しかし世紀末から再び…