• コトバンク
  • > 「アメリカのカンボジア侵攻」の検索結果

「アメリカのカンボジア侵攻」の検索結果

10,000件以上


コンポン‐プルック(Kampong Phluk)

デジタル大辞泉
カンボジアのトンレサップ湖にある村。シェムリアップの南東約15キロメートル、北西岸に位置する。雨季の増水に備え、高さ数メートルの高床式の水上…

シソポン(Sisophon)

デジタル大辞泉
カンボジア北西部、バンテアイミンチェイ州の都市。同州の州都。シェムリアップの西約100キロメートルに位置する。2本の幹線道路が通る交通の要地。…

トンレサップ‐こ【トンレサップ湖】

精選版 日本国語大辞典
( トンレサップはTonle Sap ) インドシナ半島南部、カンボジアの中西部にある大湖。トンレサップ川によりメコン川につながり、増水期にはメコン川の…

レ・ジュアン Le Duan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.4.7. クアンチ[没]1986.7.10. ハノイベトナムの政治家。1930年のインドシナ共産党創立時のメンバーで,フランス統治下に 2度投獄された。ホ…

コンポンソム Kâmpóng Saôm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カンボジア南西部の町。別綴 Kompong Som。別称シアヌークビル Sihanoukville。首都プノンペンの南西約 180km,タイ湾に臨む港町で,タイ湾の支湾コ…

あめりかのゆめ【《アメリカの夢》】

改訂新版 世界大百科事典

PKO協力法 ピーケーオーきょうりょくほう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1992年(平成4)6月15日に成立した「国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律」。国連の要請にもとづいて自衛隊を海外派遣するための法律。こ…

きん‐ギセル【金煙管】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( キセルは[カンボジア語] khsier ) 金製のキセル。[初出の実例]「持って居た石州形(せきしうがた)の金煙管(キンギセル)を瀬戸焼の手爐(…

けしょう‐ギセル(ケシャウ‥)【化粧煙管】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( キセルは[カンボジア語] khsier ) 絵模様を施したキセル。主に陶製で、婦人物が多い。[初出の実例]「雁首・吸口をきれいに焼物にして、…

なみ‐ギセル【並煙管】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( キセルは[カンボジア語] khsier ) 軟体動物の腹足類・キセルガイ科の陸産巻き貝。殻高約二・六センチメートルで細長く、キセル状をなす…

アンピル

デジタル大辞泉プラス
2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第15号。カンボジアによる命名。植物の「タマリンド」の意。2012年、フィリピ…

スコンク(〈アメリカ〉skunk)

デジタル大辞泉
競技などで、無得点で負けること。零敗。スカンク。

アンコール

世界遺産詳解
1992年に登録された世界遺産(文化遺産)。カンボジアの北西部、シエムレアプ郊外のトンレサップ湖北西にある、400km2の熱帯雨林地帯に点在するアン…

ヒルビリー ひるびりー hillbilly

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのカントリー音楽の一種。アメリカ中南部アパラチア山脈地方の人たちを「山人、山の地方の人」といった意味でヒルビリー(ズ)とよんだこと…

平和運動【へいわうんどう】

百科事典マイペディア
戦争を防止し,国際平和を維持しようとする自発的・積極的な民衆運動。20世紀初頭から始まった反戦運動は,やがて世界的規模に発展したが,ついに第…

ガルシニア(〈ラテン〉Garcinia)

デジタル大辞泉
フクギ科の常緑高木、ガルシニアカンボジア(〈ラテン〉Garcinia cambogia)のこと。5~9月ごろ、オレンジ大の黄色い実をつける。果実や果皮を乾燥さ…

ドライサー

百科事典マイペディア
米国の作家。カトリックの貧しいドイツ系移民の子。シカゴで新聞記者をしながら小説を書き始めた。処女作《シスター・キャリー》(1900年)以降の作…

南アメリカの独立(みなみアメリカのどくりつ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
ナポレオンのスペイン侵入(1808年)によって生じた政治的空白から生まれた南アメリカにおける独立運動は,二つの段階に分けられる。(1)1808~16年まで…

カンボジア語 かんぼじあご

日本大百科全書(ニッポニカ)
カンボジアを中心に、タイ、ベトナムにも分布しているクメール人の言語で、クメール語ともよばれる。使用人口は約800万から約900万人(1997)と推定…

日本町 にほんまち

旺文社日本史事典 三訂版
16〜17世紀,東南アジアにつくられた日本人居留町朱印船貿易の隆盛時に多数の日本人が東南アジア各地に渡航・定住し,自治をもち日本風に生活できる…

カリフォルニア・バレエ団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのカリフォルニア州サンディエゴを拠点とするバレエ団。1968年に設立。主な芸術監督はマキシン・マホン。1970年代より旧ソ連やルーマニアな…

モン=クメール語族 モン=クメールごぞく Mon-Khmer languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カンボジアやミャンマーなどで話されている言語。学者によってその含む言語は異なるが,狭義ではモン語,カンボジア語 (クメール語) ,バナル語,セ…

とうなん‐アジア【東南アジア】

デジタル大辞泉
アジア南東部、インドシナ半島とマレー諸島からなる地域の総称。ミャンマー・タイ・ラオス・カンボジア・ベトナム・マレーシア・ブルネイ・シンガポ…

なんぽう‐ぶっきょう(ナンパウブッケウ)【南方仏教】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東南アジア地域の仏教。パーリ語の聖典を伝承し、戒律を重んずるスリランカ・ミャンマー・タイ・カンボジア・ラオスの小乗仏教をさすこと…

しゃくよう‐ご【借用語】

デジタル大辞泉
もともとは他の言語から取り入れられた語ではあっても、その言語に同化し、全く日常語化してしまっているような語。日本語における「さけ(鮭)」(…

たのしみ‐ギセル【楽ギセル】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( キセルは[カンボジア語] khsier ) 楽しみながらキセルでのむタバコ。なぐさみに手にするキセル。[初出の実例]「爰で一服たのしみきせる…

ボーファ

デジタル大辞泉プラス
2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第15号。カンボジアによる命名。花の名前。2012年、フィリピンで死者1000名を…

バン・モリバン Vann Molyvann

現代外国人名録2016
職業・肩書建築家 元カンボジア文化担当国務相国籍カンボジア生年月日1926年出生地カンポット州学歴エコール・デ・ボザール(建築学)受賞日経アジア賞…

ロサンゼルス室内管弦楽団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスを拠点とする室内オーケストラ。1968年に設立。主な指揮者はネヴィル・マリナー、ジェラード・シュワルツ、…

ロサンゼルス・バレエ団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスを拠点とするバレエ団。2004年にソドル・クリステンセンとコリーン・ニアリーにより設立。ジョージ・バラン…

カンバーランド長老教会 カンバーランドちょうろうきょうかい Cumberland Presbyterian Church

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの長老派教会を脱退したケンタッキー,テネシー州境地方の長老派信者集団が 1810年に結成した教会。ケンタッキー地方で信仰覚醒運動が起り,…

ドジャースタジアム【ドジャースタジアム】 Dodger Stadium

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのカリフォルニア州ロサンゼルスにある、アメリカ大リーグ(ナショナルリーグ)の名門、ドジャースのホームグラウンド。1962年に完成し、メ…

クメール(Khmer)

デジタル大辞泉
カンボジアの主要民族。古くからメコン川中・下流域に分布、言語上はモン族とともにモン‐クメール語族を構成する。主に稲作農業を行い、ほとんどが仏…

しんろう〔シンラフ〕【真臘】

デジタル大辞泉
カンボジアにクメール人が建てた王朝の中国名。6世紀ごろ、メコン川中流域に興り、8世紀に分裂したが、9世紀に再統一。アンコールワットに代表される…

ふなん【扶南】

精選版 日本国語大辞典
メコン川下流を中心にクメール人の建てた国家。一~二世紀に成立、三世紀中葉からカンボジアを中心にインドシナ半島南部からマレー半島の一部までを…

ウドン(Oudong)

デジタル大辞泉
カンボジア中南部、コンポンスプー州の都市。首都プノンペンの北西約40キロメートルに位置する。プノンペン遷都以前の1620年から1866年までクメール…

トンレバティ‐こ【トンレバティ湖】

デジタル大辞泉
《Tonle Bati》カンボジアの首都プノンペン近郊の湖。市街中心部の南約30キロメートルに位置する。水上家屋が並び、プノンペン市民の行楽地として知…

プノン‐チソール(Phnom Chisor)

デジタル大辞泉
カンボジア中央部にあるヒンズー教寺院の遺跡。首都プノンペンの南約50キロメートル、標高133メートルの小高い丘の上に位置する。11世紀前半、スール…

チャム‐ご【チャム語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( チャムはCham ) マライ‐ポリネシア語族インドネシア語派に属する言語。一一世紀から一七世紀まで、インドシナ半島でチャンパ王国をつく…

クメール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( Khmer ) カンボジアの主要民族。タイ、ベトナム南部にも分布する。言語上はモン族とともに、モン‐クメール語族を構成する。九世紀から…

モントレーベイすいぞくかん【モントレーベイ水族館】

世界の観光地名がわかる事典
アメリカのカリフォルニア州モントレーにある水族館。1977年、4人の生物学者によって設立が提唱され、1984年、歴史のあるキャナリーロウの缶詰工場跡…

アメリカの友人

デジタル大辞泉プラス
①米国の作家パトリシア・ハイスミスのミステリー(1974)。原題《Ripley's Game》。「トム・リプリー」シリーズ第3作。2002年リリアーナ・カヴァーニ…

グラデュエート・スクール

大学事典
アメリカ合衆国で発生した,カレッジの卒業者(グラデュエート)が研究的な学修をするための組織(スクール)。19世紀に高い水準の教育と研究を行っ…

シルバー‐パゴダ(Silver Pagoda)

デジタル大辞泉
カンボジアの首都プノンペンにある仏教寺院。プノンペン王宮の南側に隣接し、1902年に王室の菩提寺として建立。1962年に大理石の柱をもつ現在の建物…

みなくち‐ギセル【水口煙管】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( キセルは[カンボジア語] khsier ) 近江国(滋賀県)水口の権兵衛吉久が豊臣秀吉の好みによって創製したキセル。青銅製で、桐の紋・吉久…

メデリン会議 メデリンかいぎ Conferencia de Medellín

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1960年代のラテンアメリカのカトリック教会勢力が急進化を示した会議。 1968年8月,コロンビアのメデリンでローマ教皇パウロ6世出席のもと,ラテンア…

ばん‐ギセル【番ギセル】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( キセルは[カンボジア語] khsier ) ふだん用いる粗末な長キセル。タバコ入れに入れて携帯するキセルと区別していう。[初出の実例]「床へ…

クート‐とう〔‐タウ〕【クート島】

デジタル大辞泉
《Ko Kut》タイ南東部、カンボジアとの国境に近いタイランド湾東部に浮かぶ島。マーク島の南に位置する。熱帯雨林に覆われた自然豊かな島であり、白…

マーク‐とう〔‐タウ〕【マーク島】

デジタル大辞泉
《Ko Mak》タイ南東部、カンボジアとの国境に近いタイランド湾東部に浮かぶ島。チャーン島とクート島の間に位置する。白い砂浜と遠浅の海岸に囲まれ…

シャム Siam

旺文社世界史事典 三訂版
インドシナ半島中央部の王国。現在のタイタイ族の南下以前は,モン族・クメール族が居住していた。タイ族は雲南地方から南下して,13世紀にスコータ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android