アンチオコス[アスカロン] Antiochos of Ascalon
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]前130/前120[没]前68ギリシアの哲学者。アスカロンの人。アテネでフィロンやムネサルコスに学び,第5アカデメイアを開設した。ストア派,プラト…
エフェボイ ephēboi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 古代ギリシアで 15~20歳の思春期に達した少年たちを意味した語。 (2) また,18歳になった少年に2年間軍事訓練を施す制度があったアテネでは,こ…
ディピュロン出土の青年の首 ディピュロンしゅつどのせいねんのくび Dipylon Head
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1916年,古代アテネの市門ディピュロンのそばで発見されたアルカイック初期の彫刻。 29年にこの像の右手が発見され,青年墓像の断片であることが明ら…
ヒエロクレス[アレクサンドリア] Hierocles of Alexandria
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 430年頃在世の新プラトン派の哲学者。アテネのプルタルコスの弟子。新プラトン主義をアレクサンドリアに導入し,ストア派の重要な理念である運命を自…
ニケ Nikē
- 改訂新版 世界大百科事典
- ギリシア神話で,〈勝利〉を擬人化した女神。ローマ神話ではウィクトリア。しばしば戦の女神アテナにつき従う。神殿では,アテナイ(アテネ)のアク…
希望~Yell~
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性アイドルグループ、NEWS。2004年発売。作詞・作曲:井手コウジ。同年の「アテネオリンピックバレーボール世界最終予…
オロポス Ōrōpos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア,ボイオチアとアッチカ間の辺境の海岸地方名。エウボイア島からの最短距離の供給路上にあるため,アテネが繰返し占領したが,前 322年…
ゴルギアス Gorgias
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前485頃~前380頃ソフィスト,弁論家。シチリアのギリシア植民市レオンティノイ出身。前427年外交使節としてアテネにおもむき,巧みな弁舌で名声を博…
フォキス Phokis
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 中部ギリシアの一地方で,デルフォイの聖地および北方への海岸路を押える要地。この地のギリシア人は,デルフォイをめぐる隣国との戦い(神聖戦争)に…
アルギヌサイ Arginousai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 小アジア西岸,レスボス島南東方の群島の古名。ペロポネソス戦争時,アテネ海軍が 150隻の軍船を動員してスパルタに勝ったことで知られる。この海戦…
アイゴスポタモイの戦い アイゴスポタモイのたたかい Battle of Aigospotamoi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 405年にトラキアのケルソネソス半島にあるアイゴスポタモイ沖で行われたペロポネソス戦争の最後の戦い。アテネ艦隊はリュサンドロスの率いるスパ…
ツカハラ3
- デジタル大辞泉プラス
- 体操、男子つり輪競技の技。脚上挙十字懸垂から引き上げ脚上挙支持。2015年発表、翌年命名。名称はアテネオリンピック(2004年)団体総合で金メダル…
スコピエ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Skopje ) バルカン半島中部、マケドニア旧ユーゴスラビア共和国の首都。ベオグラードとアテネを結ぶ鉄道・高速道路が通じる、陸上交通の要地。鉄鋼…
カイロネイアの戦い カイロネイアのたたかい Chaironeia
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前338年,マケドニア王フィリッポス2世が,アテネとテーベの指導するギリシア連合軍を破った戦いこの結果,マケドニア王のギリシアに対する覇権が確…
蛙 かえる Batrachoi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ギリシアのアリストファネスの喜劇。前 405年初演。「文芸批評物」の一つ。三大悲劇詩人が亡くなったアテネの舞台に昔日の面影を取戻そうとして,悲…
五輪日本勢のきょうだいメダル
- 共同通信ニュース用語解説
- 夏季五輪では1968年メキシコ大会で重量挙げ男子フェザー級の三宅兄弟が共に表彰台に立った。兄の義信よしのぶが64年東京大会から2連覇し、弟の義行…
アテネオリンピック(1896年)【アテネオリンピック】
- 百科事典マイペディア
- 1896年にギリシアのアテネで開催された第1回オリンピック競技大会。4月6日から4月15日までにわたり熱戦が繰り広げられた。14の国や地域が参加し…
ダビド カル David Cal
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書カヌー選手(カナディアン) アテネ五輪カヌー男子カナディアンシングル1000メートル金メダリスト国籍スペイン生年月日1982年10月10日経歴8…
カルコンディレス Chalko(ko)ndylēs, Laonikos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1423頃. アテネ[没]1490?ビザンチン帝国の歴史家,外交家。カルココンディレスとも呼ばれる。アテネの上流階級の出身。ミストラの哲人ゲミストス…
プラタイアイの戦い プラタイアイのたたかい Battle of Plataiai
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 479年アケメネス朝のペルシア軍とギリシア軍との間で行われた戦闘。アッチカ平野と境を接するボイオチア地方の一都市プラタイアイの近郊で戦われ…
アテネ・フランセ あてねふらんせ Athénée Français
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- わが国でもっとも古い外国語教育専門の学校。1913年(大正2)東京帝国大学文学部講師ジョゼフ・コットJoseph Cotte(1875―1949)が、東京・神田の東…
ハジムラト ガツァロフ Khadjimourat Gatsalov
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書レスリング選手(フリースタイル) アテネ五輪レスリング男子フリースタイル96キロ級金メダリスト国籍ロシア生年月日1982年12月11日経歴2003…
エゼキエル ケンボイ Ezekiel Kemboi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書陸上選手(障害) アテネ五輪・ロンドン五輪陸上男子3000メートル障害金メダリスト国籍ケニア生年月日1982年5月25日出生地リフトバレー州マ…
スパルタ Sparta
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ペロポネソス半島に栄えた古代ギリシアのポリス国制や市民生活はアテネと対照的で,ラコニア型ポリスの典型とされる。前1200年ごろ,ギリシアに南下…
アレオパゴス Areopagus; Areios pagos
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ギリシア,アテネのアクロポリス北西の丘。「アレイオスの丘」の意。そこで開かれたアレオパゴス会議は,王政時代においては長老会であったらし…
アルコン あるこん archōn
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「統治者」を意味するギリシア語で、広く役人一般をさすが、とくに貴族政成立以後のポリスの最高役人(団)の称号として用いられ、アテネのものがも…
アテネじん‐の‐ほうこ【アテネ人の宝庫】
- デジタル大辞泉
- 《Thisauros ton Athinaion/Θησαυρός των Αθηναίων》ギリシャ中部、パルナソス山麓の古代都市デルフォイにある宝庫。アテネがマラトンの戦いでペル…
アレイオス・パゴス会議 あれいおすぱごすかいぎ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代アテネの評議会の一つ。アレイオス・パゴスAreios pagosという名称は、アクロポリス西方の「アレスの丘」で会議を開いたことに由来する。紀元前6…
イソクラテス いそくらてす Isokratēs (前436―前338)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アテネの修辞家、政治評論家。ゴルギアスに学び、法廷弁論執筆にも携わったが、紀元前392年ごろアテネに学校を開き、政治家ティモテオスをはじめ多く…
アンドレアス トルキルドセン Andreas Thorkildsen
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書やり投げ選手 アテネ五輪・北京五輪陸上男子やり投げ金メダリスト国籍ノルウェー生年月日1982年4月1日出生地クリスチャンサン経歴2001年世…
メリナ メルクーリ Melina Mercouri
- 20世紀西洋人名事典
- 1925.10.18 - 1994.3.6 ギリシアの女優,政治家。 文化相。 アテネ生まれ。 17歳で富豪の息子と結婚し、フランスやドイツを経て、イギリスに渡る。…
ストラテゴス strategos
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ギリシアの将軍職アテネではクレイステネスの改革で10部族から1名ずつ計10名を民会で選出。1年任期で重任も許された。戦時にはこの中のひとり…
五百人評議会(ごひゃくにんひょうぎかい) he boule hoi pentakosioi
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- クレイステネスの改革のとき設けられたアテネ民主政を担う中心的機関の一つ。任期1年の議員500人からなる。民会に上程される案件すべてを先議するほ…
ベートーヴェン:創作主題による6つの変奏曲 ニ長調(「トルコ行進曲」)/piano solo
- ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
- ピアノ学習者であれば一度は耳にするであろうベートーヴェンの《トルコ行進曲》である。この愛称は、同じ主題が後に作曲家自身の劇音楽《アテネの廃…
デメトリオス Dēmētrios
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前4世紀初頭に活躍したギリシアの彫刻家。ルキアノスは,彼の制作した肖像画コリントの将軍ペリコスの迫真の写実を称賛している。アテネのアクロポリ…
アルテミシオンの戦い アルテミシオンのたたかい Battle of Artemision
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 前 480年にエウボイア島北岸のアルテミシオン岬の付近で戦われたペルシア艦隊とアテネを中心とするギリシア艦隊との海戦。激戦になり引分けに終った…
イオニア人 イオニアじん Ionians
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 古代ギリシア人の種族名東方方言群に属するイオニア語を用いた。ギリシア半島への定着は比較的早く,アテネから小アジア西岸のイオニア地方に広がっ…
ドラコン Drakon
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 生没年不詳古代ギリシアのアテネの立法者前621年ごろ,初めて従来の慣習法を成文化した。この法律は,血で書かれたといわれるほど厳しかったが,私的…
a・crop・o・lis /əkrάpəlis | əkrɔ́p-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 アクロポリス(◇古代ギリシャ都市の中心にある丘).2 〔the A-〕アクロポリス(◇ギリシャの首都アテネの城丘;Parthenon 神殿その他の遺跡が…
ケラミコス(Kerameikos/Κεραμεικός)
- デジタル大辞泉
- ギリシャの首都アテネの一地区。古代ギリシャ時代に多くの陶工が居住した場所として知られ、セラミックの語源となった。紀元前12世紀から紀元前1世紀…
Dé・da・lo, [dé.đa.lo;đé.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名] 〖ギ神〗 ダイダロス:Minos 王に命じられてクレタ島の迷宮を造ったアテネの建築家・発明家.[←〔ラ〕Daedalus ←〔ギ〕Daídalos(「…
イソクラテス Isokrates
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 前436~前338アテネの修辞・弁論家。若くしてソクラテスおよびソフィストたちの影響を受けた。前392年頃青年子弟のための学校を開く。視野の広い政治…
クセルクセス1世(クセルクセスいっせい) Xerxes Ⅰ
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- (在位前486~前465)アケメネス朝の第4代王,ダレイオス1世の子。前480年ギリシア遠征を企て,テルモピュレーの戦いに勝ち,アテネを荒掠したが,サラ…
ゲリウス Gellius, Aulus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]130頃[没]165頃古代ローマの著述家。ローマで文学を学んでからアテネに留学して哲学を聴講し,学問芸術の保護者ヘロデス・アッチクスと親交を結…
ロマン シェブルレ Roman Šebrle 陸上
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 十種競技選手生年月日:1974年11月26日国籍:チェコ出生地:チェコスロバキア経歴:18歳で競技を始める。1997年世界選手権アテネ大会十種競技9位、’9…
アンキー ファン・フルンスフェン Anky Van Grunsven
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書馬術選手 シドニー五輪・アテネ五輪・北京五輪馬場馬術個人金メダリスト国籍オランダ生年月日1968年1月2日経歴1988年ソウル五輪女子馬場馬…
アッティカ Attika
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 美術中央ギリシアのほぼ三角形の半島部を指す地域名。古代のポリス,アテナイは都市部のアテナイとそれを西を除く三方からとり囲む田園部の…
アルツール アイワジアン Artur Ayvazyan 射撃
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 射撃選手(ライフル) 北京五輪金メダリスト生年月日:1973年1月14日国籍:ウクライナ経歴:2004年アテネ五輪射撃男子ライフル伏射で9位。2008年北京五…
リカルド・アレックス サントス(リカルドアレックス サントス) Ricardo Alex Santos ビーチバレー
- 最新 世界スポーツ人名事典
- ビーチバレー選手生年月日:1975年1月6日国籍:ブラジル出生地:サルバドール経歴:2004年アテネ五輪ビーチバレー男子でエマヌエル・レゴと組んで金…
エピクロス Epikuros
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前341ごろ〜前271ごろヘレニズム時代初期の思想を代表する古代ギリシアの哲学者。エピクロス派の祖サモス島に生まれ,アテネで学園を開く。哲学を教…