デジタル大辞泉
「ニケ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ニケ
にけ
Nike
ギリシア神話の女神。ギリシア語で「勝利」を意味し、その擬人化されたもの。ローマ神話ではウィクトリアVictōriaという。ティタン神族のパラスの娘で、ゼロス(競争心)、クラトス(権力)、ビア(腕力)などの姉妹がいる。オリンポス神族がティタン神族と戦ったとき、母のスティクスはニケをはじめ子供たちを連れてゼウスに味方した。そのためゼウスは、喜んで彼らをオリンポスにとどめたという。ニケはしばしば女神アテネに臣従していると考えられたが、アテネの属性の一つがニケであったともいわれる。ギリシア各地に神殿があった。美術作品にも有翼の若い女神として描かれ、サモトラキ出土の像はとくに有名である。
[伊藤照夫]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ニケ
Nikē
ギリシア神話で,〈勝利〉を擬人化した女神。ローマ神話ではウィクトリア。しばしば戦の女神アテナにつき従う。神殿では,アテナイ(アテネ)のアクロポリスのアテナ・ニケ神殿(前424再建),彫刻では,1836年にサモトラケ島で発見された有翼のニケ像(前190ころ,ルーブル美術館蔵)が有名。ちなみにアメリカ陸軍の対空誘導弾ナイキは彼女の名を採ったものである。
執筆者:水谷 智洋
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ニケ
Nikē
ギリシア神話の女神。勝利を神格化した存在で,ヘシオドスによれば,ステュクスがティタンのパラスと契って産んだ子の一人とされ,オリュンポスの神々とティタンたちが戦ったとき,母および他の兄弟姉妹たちとともに諸神にさきがけてゼウスに味方し,その功労によってゼウスと起居をともにする最も近しい従者になったというが,アテナと混同され,勝利の女神としてのこの女神の別称とされることも多い。ローマではウィクトリアと呼ばれた。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ニケ
ギリシア神話の勝利の女神。英語でナイキ,フランス語でニース。アテナの従者で,ローマ神話のウィクトリアと同一視される。翼をもった若い女の姿で表される。アテナイのアテナ・ニケ神殿,サモトラケ島出土の像は有名。
→関連項目サモトラキ[島]|パイオニオス
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のニケの言及
【ウィクトリア】より
…ローマ神話の勝利の女神。ギリシア神話の[ニケ]に相応する。起源は不詳だが共和政期からローマの象徴としてあがめられ,ユピテル,マルスなどと並んで祭られた。…
※「ニケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 