• コトバンク
  • > 「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

「アメリカ経済の行き詰まり」の検索結果

10,000件以上


立憲民政党 りっけんみんせいとう

山川 日本史小辞典 改訂新版
昭和前期の政党。憲政会と政友本党の合同によって1927年(昭和2)6月1日に成立。総裁は浜口雄幸(おさち)。29年7月浜口内閣を実現。緊縮政策を実施して…

おし‐つ・める【押(し)詰める】

デジタル大辞泉
[動マ下一][文]おしつ・む[マ下二]1 押して、詰め込む。ぎゅうぎゅう入れる。「袋に―・める」2 押していって、行き詰まらせる。また、動けな…

ファガトゴ(Fagatogo)

デジタル大辞泉
南太平洋、アメリカ領サモアの首都パゴパゴ近郊の町。ツツイラ島中央部南岸、パゴパゴハーバーの南側に位置する。同島における商業・経済の中心地。1…

アメリカ‐だちょう〔‐ダテウ〕【アメリカ×駝鳥】

デジタル大辞泉
レアの別名。

アメリカ‐なでしこ【アメリカ×撫子】

デジタル大辞泉
ナデシコ科の多年草。初夏、赤や白色の花が多数咲く。ヨーロッパの原産で、江戸末期に渡来。観賞用。びじょなでしこ。ひげなでしこ。

アメリカ‐ぼうふう〔‐バウフウ〕【アメリカ防風】

デジタル大辞泉
セリ科の越年草。高さ約1メートル。夏、黄色の小花が傘状に集まって咲く。ヨーロッパ・シベリアの原産。根や若葉を食用とするため栽培される。パース…

アメリカ‐うなぎ【アメリカ×鰻】

デジタル大辞泉
北アメリカ東岸およびカリブ海に分布するウナギ。大西洋のサルガッソー海で産卵する。食用うなぎの一つ。資源量が減少していることから、米国政府は…

ケンメラー Kemmerer, Edwin Walter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1875.6.29. ペンシルバニア,スクラントン[没]1945.12.16. ニュージャージー,プリンストンアメリカの経済学者。 1903年コーネル大学で博士号を…

ビルマ型社会主義

知恵蔵
1948年の英国からの独立後、ウー・ヌー首相(建国の父アウン・サン将軍の後継者)の下で議会制による社会民主主義的政策を目指す。しかしビルマ共産党…

サミュエルソン Paul Anthony Samuelson 生没年:1915-2009

改訂新版 世界大百科事典
20世紀を代表するアメリカの経済学者。インディアナ州に生まれ,1935年シカゴ大学卒業,36年ハーバード大学修士,41年博士。マサチューセッツ工科大…

アメリカ〔演劇〕

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇作品。劇団ザ・シャンプーハットが2001年に初演。作・演出:赤堀雅秋。2002年に、フジテレビの深夜番組「演技者。」内でドラマ化された。

アメリカ〔曲名〕

デジタル大辞泉プラス
チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番(1893)。原題《America》。アメリカ滞在中に作曲され、ボストンで初演された。ドヴ…

ビー‐エー‐ディー‐イー‐エー【BADEA】[Arab Bank for Economic Development in Africa]

デジタル大辞泉
《Arab Bank for Economic Development in Africa》アフリカ経済開発アラブ銀行。アラブの石油資金により、開発プロジェクトへの融資やアラブとアフ…

アメリカ

百科事典マイペディア
西半球の太平洋と大西洋をわける大陸。北アメリカ,中央アメリカ(西インド諸島を含む),南アメリカの全体をさし,通常はグリーンランドを含まない…

ロペス・ミチェルセン López Michelsen, Alfonso

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1913.6.30. ボゴタ[没]2007.7.11. ボゴタコロンビアの政治家。父はコロンビア大統領を 2度務めたアルフォンソ・ロペス・プマレホ。イギリス,フ…

経済社会理事会 けいざいしゃかいりじかい Economic and Social Council

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済的、社会的国際協力の任務を遂行する国際連合の主要機関の一つ。略称、ECOSOC(エコソック)。同理事会は総会の下で非政治的な分野の諸問題、具体…

きゅう‐そく【窮塞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「塞」は、ふさがるの意 ) 詰まりふさがること。方法、手段などがなくなり、ゆき詰まること。[初出の実例]「通達して幸福を得る時は人…

環八アメリカ村

事典・日本の観光資源
(東京都世田谷区)「せたがや百景」指定の観光名所。

アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく

山川 日本史小辞典 改訂新版
北アメリカ中部にある連邦共和国。漢字表記は亜米利加,略称は米国。1775年東部の植民地13州がイギリスに対し独立戦争を始め,76年7月4日独立を宣言…

フォード財団 フォードざいだん Ford Foundation, The

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ最大の財団。 1936年フォード・モーターの創立者 H.フォードとその長男エドセルがフォード・モーター株式の約 90% (約5億ドル) を基金にして…

みなみ‐アメリカ【南アメリカ】

デジタル大辞泉
六大州の一。アメリカ大陸の南半部および周辺諸島。パナマ地峡で北アメリカに連なる。西部をアンデス山脈が走り、北部をアマゾン川が東流する。コロ…

ミス・アメリカ

デジタル大辞泉プラス
特撮テレビ番組『バトルフィーバーJ』に登場する変身ヒロイン。ディスコダンスで戦うアメリカ代表の戦士。初代ミス・アメリカにはダイアン・マーチン…

NASAKOM ナサコム

旺文社世界史事典 三訂版
インドネシアのスカルノが唱えた統一戦線1950年代後半より政党政治が行き詰まる中,「指導される民主主義」を提唱するスカルノは,軍部と共産党との…

ラテン‐アメリカ

精選版 日本国語大辞典
( [英語] Latin America ) 南アメリカ、中央アメリカ、メキシコおよび西インド諸島を含む地域の総称。ラテン語系の言語の、スペイン語・ポルトガル語…

アメリカデイコ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

弄僵 nòng//jiāng

中日辞典 第3版
[動+結補]行き詰まらせる.こじらせる.不能把这次的谈判tánpàn~了/今度…

サブプライムローン さぶぷらいむろーん subprime lending subprime loan

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済的信用度の低い層を対象としたアメリカの住宅ローン。サブプライムとは優良(prime)より下(sub)という意味。一般には、低所得・低信用者向け…

アメリカ大リーグ (アメリカだいリーグ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史  コミッショナー制度アメリカ合衆国のプロ野球組織の頂点にはメジャー・リーグmajor league(大リーグ)があり,それは,アメリカン…

アメリカナイズ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Americanize ) アメリカ合衆国風。アメリカ合衆国的にすること。米国化すること。〔アルス新語辞典(1930)〕

イベロアメリカ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカナマズ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アメリカウナギ

共同通信ニュース用語解説
カナダ、米国、中米から南米北部に分布するウナギの一種。ニホンウナギやヨーロッパウナギの近縁種。過去50年ほどの間に個体数や漁獲量の減少が目立…

横山 好子 ヨコヤマ ヨシコ

20世紀日本人名事典
明治期の社会事業家 生年明治6年(1873年) 没年明治40(1907)年3月4日 出生地山口県山口 学歴〔年〕同志社女学校〔明治30年〕卒 経歴同志社女学校に…

S. アミン Samir Amin

20世紀西洋人名事典
1931 - エジプトの経済学者。 ダカール・国連アフリカ経済開発・経済計画研究所所長。 カイロ出身。 新従属学派の代表的理論家で故国追放後経済顧…

overheating

英和 用語・用例辞典
(名)過熱 景気過熱 (⇒bill)overheatingの関連語句be in the process of overheating(景気)過熱への道を歩んでいるeconomic overheating景気過熱the o…

アメリカ〔米空母〕

デジタル大辞泉プラス
《America》アメリカ海軍の航空母艦。キティホーク級(改フォレスタル級)航空母艦。同海軍で、人名以外の名前のついた最後の空母。1965年1月就役。…

アメリカ‐のうぜんかずら〔‐ノウゼンかづら〕【アメリカ凌=霄=花/アメリカ紫=葳】

デジタル大辞泉
ノウゼンカズラ科の蔓性つるせいの落葉樹。6月ころ、枝の先に橙赤色のじょうご形の花がまとまって咲く。花は細長く、ノウゼンカズラよりも小振り。ア…

pìcchio1

伊和中辞典 2版
[名](男)たたくこと, ノック;打撃 S'udì un ~ alla porta.|ドアにノックの音がした di [in un] ~|すぐに, 突然, あっという間に avere [batt…

ナポレオン〔果物〕

デジタル大辞泉プラス
サクランボの品種のひとつ。ヨーロッパで古くから栽培されていた品種で、日本には明治時代にアメリカ経由で導入された。果実の大きさは7グラム前後、…

ボーモル Baumol,William Jack

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1922.2.26. ニューヨークアメリカの経済学者。 1942年ニューヨーク市立大学卒業後,49年ロンドン大学で博士号を取得。ロンドン・スクール・オブ…

クレーン Crane, (Harold) Hart

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1899.7.21. オハイオ,ギャレッツビル[没]1932.4.27. カリブ海アメリカの詩人。少年時代から詩作に従い,大学入学準備のためニューヨークに出た…

アロー Arrow, Kenneth J.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1921.8.23. ニューヨーク,ニューヨーク[没]2017.2.21. カリフォルニア,パロアルトアメリカ合衆国の経済学者。フルネーム Kenneth Joseph Arrow…

アメリカ独立革命 アメリカどくりつかくめい

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ アメリカ独立戦争

アメリカきかくきょうかい【アメリカ規格協会】

IT用語がわかる辞典
⇒ANSI(アンシ)

アフロ・アメリカ文化 (アフロアメリカぶんか)

改訂新版 世界大百科事典
目次  言語  宗教アフロ・アメリカ文化はラテン・アメリカの黒人系の人びとをおもな担い手とし,しばしば〈混合文化〉であるといわれる。それは…

アメリカ‐えいご【アメリカ英語】

デジタル大辞泉
アメリカ合衆国で話されている英語。イギリス英語とは発音・単語に多少の相違があり、綴りが異なる語もわずかながらある。

メソアメリカ文明 メソアメリカぶんめい

旺文社世界史事典 三訂版
中央アメリカを中心に展開した古代文明の総称1943年キルヒホフが提唱し一般化した用語。アメリカ大陸でおこった古代文明のうちメキシコ〜中央アメリ…

アメリカ【亜米利加・亜墨利加】

精選版 日本国語大辞典
( America )[ 一 ] 南北アメリカ大陸の総称。米州。[ 二 ] アメリカ合衆国の略称。米国。亜米利加の語誌( 1 )「アメリカ」という名称は、イタリアの…

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Sack [男], Tüte [女], Beutel [男]やつは~の鼠だよ|Er sitzt in der Falle.~叩きにする|verdreschen.~小路Sackgasse [女]; (行き詰まっ…

退のっ引ぴきなら◦ない

デジタル大辞泉
避けることもしりぞくこともできず、動きがとれない。ぬきさしならない。「―◦ない用事で外出する」「―◦ない事態に陥る」[類語]絶体絶命・剣が峰・九…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android