「アジア」の検索結果

10,000件以上


パルタ チャタジー Partha Chatterjee

現代外国人名録2016
職業・肩書政治学者,歴史学者 コルカタ社会科学研究センター(CSSS)政治学教授国籍インド生年月日1947年出生地コルカタ学位政治学博士(ロチェスター大…

パナ PANA; Pan-Asia Newspaper Alliance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本唯一の写真専門の国際通信社。 1949年元中央通訊社東京支局長の宋徳和 (Nooman Soong) がホンコンで創立。「アジア人によるアジア人のためのアジ…

一帯一路

知恵蔵mini
中華人民共和国(中国)が形成を目指す経済・外交圏構想のこと。略称「OBOR」。2013年に習近平国家主席が提唱し、14年11月に中国で開催された「アジア…

アジアンタム(adiantum)

デジタル大辞泉
イノモトソウ科ホウライシダ属のシダの総称。熱帯から温帯にかけて分布。観葉植物とし、園芸品には南アメリカ原産のものが多い。葉柄は紫褐色または…

東南アジア史 とうなんあじあし

日本大百科全書(ニッポニカ)
東南アジアはインド文明圏と中国文明圏に挟まれた地域で、その両者からさまざまな影響を受けつつ文化を発展させてきた。16世紀以降ヨーロッパ諸国の…

アジアノロバ 学名:Equus hemionus

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アジアノロバ別名 / オナガー、クーラン科名 / ウマ科解説 / 野生のロバ。メスと子どもで群れをつくり、オスはなわばりをもちます。体長 / 2…

古シベリア諸言語 こしべりあしょげんご

日本大百科全書(ニッポニカ)
→旧アジア諸語

こアジアしょご【古アジア諸語】

世界の主要言語がわかる事典
アジアの極北地帯で話され、周辺のアルタイ諸語にもウラル語族にも属さない少数民族の言語の総称。それらより古い言語との推定もある。ケット語(エ…

CICA しーあいしーえー

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アジア相互協力信頼醸成措置会議

Klein•asi・en, [klaIn-áːziən]

プログレッシブ 独和辞典
[中] ((地名)) 小アジア.

ミリオケファロンの戦い ミリオケファロンのたたかい Battle of Myriokephalon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1176年9月小アジアのスルタン・ルーム王国 (セルジューク・トルコ) のキリジ・アルスラーン2世とビザンチン皇帝マヌエル1世との間で行われた戦い。旧…

ブレットシュナイダー Emil Vasilievich Bretschneider

山川 世界史小辞典 改訂新版
1833~1901ロシアの東洋学者。医師として17年間の北京滞在中に漢籍に親しんだ。本草(ほんぞう)学の著作のほか,13~17世紀の中央アジア,西アジアの…

ASEM

ASCII.jpデジタル用語辞典
「アジア欧州会議」の略。政治、経済、文化など幅広い分野におけるASEAN10の各国と欧州連合(EU)の対話の場として1996年に創設された。同年3月、バン…

旧シベリア諸語【きゅうシベリアしょご】

百科事典マイペディア
→旧アジア諸語

旧シベリア諸語 (きゅうシベリアしょご)

改訂新版 世界大百科事典
→旧アジア諸語

アジア式農業 あじあしきのうぎょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジアの農業について、ホイットルセーDerwent Stainthorpe Whittlesey(1890―1956)ほか欧米人の地理学者などからいわれている農業生産様式の一つ。…

旧アジア諸語 きゅうあじあしょご

日本大百科全書(ニッポニカ)
北アジアで話される諸言語のうち、ウラル語、アルタイ語系以外の少数民族の言語の総称。「旧」という形容は、これら諸民族がウラルおよびアルタイ系…

旧アジア諸語【きゅうアジアしょご】

百科事典マイペディア
北アジア一帯に,ウラルおよびアルタイ系民族より古くから住んでいたと推定される先住民の諸言語の総称。Paleo-Asiatic。分布地域はツングース諸語と…

EAS(国際組織) いーえーえす

日本大百科全書(ニッポニカ)
→東アジア首脳会議

Asia-Europe Meeting

英和 用語・用例辞典
アジア欧州会議 ASEM

アジア人権基金 アジアじんけんききん The Foundation for Human Rights in Asia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジア地域における,貧困や飢餓といった肉体的苦痛を受けている人々や,強権政治などによって言論の自由を奪われ,精神的苦痛を受けている「良心の…

アジアリーグアイスホッケー

デジタル大辞泉プラス
アジア地域のアイスホッケークラブチームによる国際リーグ。日本、大韓民国、ロシア連邦のアイスホッケー連盟が参加している。2003年に開幕。

あじあすずがえる【アジアスズガエル】

改訂新版 世界大百科事典

アジアゴールデンキャット Felis temmincki; Asian golden cat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食肉目ネコ科。体長 75~105cm。体色は橙褐色または暗褐色で,肩にかすかに縞模様がある。耳は小さく,先が丸い。アフリカゴールデンキャットに近縁…

アフロ=アジア語族 アフロ=アジアごぞく Afro-Asiatic languages

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ北部および隣接するアジアに約2億人以上の話し手をもつ諸言語が同系であるとして設定された語族。次の5語派から成り立つ。 (1) セム語派 東…

東アジア経済会議 ひがしアジアけいざいかいぎ East Asia Economic Caucus; EAEC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
マレーシアのマハティール首相が提唱している,東アジア諸国の貿易投資,経済協力問題を扱う国際会議。特徴としては,(1) アメリカなどの白人国家を…

developing Asia

英和 用語・用例辞典
開発途上のアジア アジアの開発途上国 アジアの途上国developing Asiaの用例Developing Asia’s capital markets have not shown excessive volatilit…

中央アジア神話 ちゅうおうあじあしんわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→シベリア・中央アジア神話

オトラル Otrār

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中央アジア,シルダリア中流域にあった都市。5~15世紀,東西交通の要地として栄えた。 1218年にチンギス・ハンの送った隊商がここで皆殺しにされた…

ベフダド サリミコルダシアビ Behdad Salimikordasiabi

現代外国人名録2016
職業・肩書重量挙げ選手 ロンドン五輪重量挙げ男子105キロ超級金メダリスト国籍イラン生年月日1989年12月8日出生地ガーエムシャフル経歴12歳で重量挙…

秋田茂 (あきた-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1958- 平成時代の歴史学者。昭和33年生まれ。大阪外語大講師をへて,平成3年同大助教授,13年ロンドン大客員教授。15年阪大教授。専門はイギリス帝国…

アジア太平洋集団安全保障条約提案 アジアたいへいようしゅうだんあんぜんほしょうじょうやくていあん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の周恩来首相が 1955年7月,第2回全国人民代表大会での外交演説において提案した平和構想。インドの J.ネルー首相が東南アジア条約機構 SEATOの…

AA会議 えーえーかいぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→アジア・アフリカ会議

ASEAN アセアン

旺文社世界史事典 三訂版
⇨ 東南アジア諸国連合

コロサイ

精選版 日本国語大辞典
( [ギリシア語] Kolossai ) 小アジア、フルギアの南西方にあった古代都市。小アジアとシリアを結ぶ東西交通の要地にあたる。コロサイ教会の所在地で…

ヤム‐いも【ヤム芋】

デジタル大辞泉
《yam》ヤマノイモ科ヤマノイモ属の食用植物の総称。熱帯アジア原産。古くからアジア・アフリカの熱帯降雨林地帯では、主要な食料とされる。中国から…

コロンボ‐けいかく〔‐ケイクワク〕【コロンボ計画】

デジタル大辞泉
《Colombo Plan》南アジアや東南アジア地域の経済開発を推進することを目的とする経済協力機構。1950年コロンボで開かれた英連邦外相会議で提唱され…

アジアノロバ あじあのろば Asiatic wild ass kulan onager [学] Equus hemionus

日本大百科全書(ニッポニカ)
哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。ギリシア語で「野生のロバ」つまり野ロバを意味するオナガーの名でもよばれる。西アジアからモンゴル…

耶律大石【やりつだいせき】

百科事典マイペディア
中央アジア,カラ・キタイ(西遼または黒契丹(きったん))の建国者。遼朝の皇族。1124年遼が滅ぶや,一族を率いて西走し,中央アジアの諸部族を征服…

西域美術 せいいきびじゅつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
→中央アジア美術

Tadschikistan

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
タジキスタン(中央アジアの共和国).

中央アジア史 ちゅうおうあじあし

日本大百科全書(ニッポニカ)
地域と環境アジア大陸の中央部、天山(てんざん)山脈とシルダリヤを結ぶ線の以南の、草原、オアシス、山岳、渓谷、砂漠の交錯する乾燥性気候の地域で…

アジアンタム

百科事典マイペディア
ホウライシダ科のシダの一属で,日本にもクジャクシダ,ハコネシダ,ホウライシダなどがある。ホウライシダは南西日本に分布し,常緑性。アジアンタ…

アジアンタム maiden-hair fern Adiantum

改訂新版 世界大百科事典
約200種からなるホウライシダ科クジャクシダ属の多年生シダ植物であり,これらを花卉(かき)園芸ではアジアンタムと呼んでいる。日本にはホウライシ…

デビッド・M. ベイン David M. Bane

20世紀西洋人名事典
1915 - 米国の国務省職員。 米国国務省東北アジア局長。 1947年外務省に入省。以後、東京、京城などに在勤し、’53年駐パリ大使館一等書記官となる…

西域図記 せいいきずき Xi-yu tu-ji; Hsi-yü t`u-chi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,隋代の中央アジアの地誌。裴矩撰。大業1 (605) 年につくられたが散逸し,諸書に引用されたものによってうかがわれるのにすぎない。南道,中道…

ラティモア(Owen Lattimore)

デジタル大辞泉
[1900~1989]米国の東洋学者。第二次大戦前後に中国辺境地帯を踏査して内陸アジアを研究、大戦中は蒋介石の特別顧問となる。1945年には、対日賠償…

Vor・der•asi・en, [..-áːziən]

プログレッシブ 独和辞典
[中] ((地名)) 西南アジア.

タイ文学 たいぶんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
→東南アジア文学

中亚 Zhōng Yà

中日辞典 第3版
[名]<地理>中央アジア.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android