オトラル(読み)おとらる(英語表記)Otrār

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オトラル」の意味・わかりやすい解説

オトラル
おとらる
Otrār

中央アジアシルダリヤ下流右岸、アリス川との合流点の北東約10キロメートルにあった古代のオアシス都市。現在も廃墟(はいきょ)が残っている。ロシア草原とマーワラー・アンナフル(「両河の地」の意。アムダリヤとシルダリヤの間の地方)を結ぶ要地として10~15世紀ごろ栄えた。1218年チンギス・ハンがホラズム・シャー国に派遣した450人のムスリムイスラム教徒商人隊商が、オトラル太守イナルチュクによってスパイとみなされて虐殺され、その結果モンゴルの西征が引き起こされた。1405年明(みん)朝征服に出発したティームール終焉(しゅうえん)の地としても知られる。

杉山正明

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オトラル」の意味・わかりやすい解説

オトラル
Otrār

中央アジア,シルダリア中流域にあった都市。5~15世紀,東西交通の要地として栄えた。 1218年にチンギス・ハンの送った隊商がここで皆殺しにされたことが原因で,チンギス・ハンの中央アジア侵略が起った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android