「アフリカ統一機構」の検索結果

10,000件以上


マラウイ‐こ【マラウイ湖】

精選版 日本国語大辞典
アフリカ大陸南東部、マラウイ・タンザニア・モザンビークの国境にある細長い湖。東アフリカ大地溝帯の南端部に位置する。ニアサ湖。

あふりかえんせい【《アフリカ遠征》】

改訂新版 世界大百科事典

あふりかのおんな【《アフリカの女》】

改訂新版 世界大百科事典

あふりかんだー【アフリカンダー】

改訂新版 世界大百科事典

気球に乗って五週間

デジタル大辞泉プラス
フランスの作家ジュール・ヴェルヌの長編冒険小説(1863)。原題《〈仏〉Cinq semaines en balloon》。三人のイギリス人を主人公にしたアフリカ探検…

多地域進化説

知恵蔵
新人の起源に関して対立する2つの仮説。多地域進化説は、原人が180万年ほど前にアフリカからユーラシアに拡散し、各地で進化して新人になったという…

トゥルカナ[湖]【トゥルカナ】

百科事典マイペディア
アフリカ大地溝帯,ケニアの北端にある湖。旧名ルドルフ湖。南北約250km,東西の最大幅約56kmの細長い湖で,面積約8660km2。湖面標高427m,水深約73m…

ローデシア・ニヤサランド連邦 (ローデシアニヤサランドれんぽう) Federation of Rhodesia and Nyasaland

改訂新版 世界大百科事典
中央アフリカ連邦Central African Federationともいい,いずれもイギリス領であった南部アフリカの南ローデシア(現,ジンバブウェ)が北ローデシア…

ルーツ

百科事典マイペディア
米国のアフリカ系作家ヘイリーAlex Haley〔1921-1992〕の小説。1976年刊。あるアフリカ系米国人一家の歴史を描いたもの。祖先の地であるアフリカのガ…

*Á・fri・ca, [á.fri.ka]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] アフリカ.África del Norte|北アフリカ.[←〔ラ〕Āfrica(元々は大陸北部のカルタゴを指した)]

ウォルビス・ベイ Walvis Bay

改訂新版 世界大百科事典
アフリカ南西のナミビアにある港町。人口4万2000(2001)。アフリカーンス語ではウォルビスバイ。ナミビア最大の港で内陸への鉄道の起点でもあり,重…

ローズ

百科事典マイペディア
英国の植民地政治家。南アフリカにおける英帝国主義政策の推進者。1870年南アフリカに移住,金鉱経営・ダイヤモンド採掘で巨富を得た。1889年イギリ…

ドイカー‐とう〔‐タウ〕【ドイカー島】

デジタル大辞泉
《Duiker Island》南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンの南郊、ホート湾の沖合にある小島。ミナミアフリカオットセイの群棲地として知られる。

せきどうあふりか【赤道アフリカ】

改訂新版 世界大百科事典

パドモア Padmore, George

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902/1903. タカリグア[没]1959.9.23. アクラ1930年代後半から 50年代末期にかけての代表的な汎アフリカ主義者。本名 Malcolm Ivan Meredith Nur…

ランド

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アフリカーンス語] rand )[ 異表記 ] ラント 南アフリカ共和国の通貨単位。一ランドは一〇〇セントに等しい。記号R

アフリカへ帰れの運動 アフリカへかえれのうんどう Back to Africa Movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジャマイカ生れの黒人 M.ガービー (1887~1940) が起したアメリカの黒人解放運動で,「アフリカへ帰れ」をスローガンとした。ガービーは 1914年ジャ…

サブサハラ‐アフリカ(Sub-Saharan Africa)

デジタル大辞泉
アフリカ大陸のうち、エジプト・リビア・チュニジア・アルジェリア・モロッコ・西サハラを除く国々の総称。サハラ砂漠以南で、約8.5億の人口のほとん…

AU

英和 用語・用例辞典
アフリカ連合 (African Unionの略。 アフリカ53か国・地域が加盟。本部施設は、エチオピアの首都アディスアベバにある)

モザンビーク Mozambique

山川 世界史小辞典 改訂新版
アフリカ東南沿岸部の共和国。首都マプト(旧称ロレンソ・マルケス)。古くからインド洋交易市が点在していたが,16世紀初頭ポルトガルが侵入,一帯を…

ペリンダバ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ペリンダバ条約】

デジタル大辞泉
《「アフリカ非核兵器地帯条約」の通称》アフリカ大陸の非核化を定めた条約。2009年発効。アフリカ諸国54か国を対象とし、締約国による核爆発装置の…

トランス・アフリカン・ハイウェー トランスアフリカンハイウェー Trans African Highway

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ケニア沿岸モンバサからナイジェリアのラゴスまでを結ぶハイウェー,もしくはその構想。完成すれば,東,中央,西アフリカの主要都市および内陸都市…

エヤシ遺跡 エヤシいせき Eyasi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東アフリカ,タンザニアのエヤシ湖南岸にある遺跡で,1934,39年に,L.コール・ラルセンによって人類の頭骨片 200片以上 (3個体ほど) が発見された。…

全アフリカ人民会議(AAPC)(ぜんアフリカじんみんかいぎ) All African Peoples' Conference

山川 世界史小辞典 改訂新版
1958年12月エンクルマの提唱で,ガーナの首都アクラで28地域の代表250名の参加を得て開催された会議。パン・アフリカニズムの思想に支えられ,英語圏…

カラハリトランスフロンティア‐こうえん〔‐コウヱン〕【カラハリトランスフロンティア公園】

デジタル大辞泉
《Kgalagadi Transfrontier Park》アフリカ南部、南アフリカ共和国とボツワナの国境にある自然公園。カラハリ砂漠南部に位置する。南アフリカのカラ…

ウバンギ川 ウバンギがわ Oubangui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸中部の川。コンゴ川右岸最大の支流。上流部はムボム川と呼ばれ,中央アフリカ共和国のバンガスー南西約 80kmの地点で,コンゴ民主共和国…

イギリス領東アフリカ いぎりすりょうひがしあふりか British East Africa

日本大百科全書(ニッポニカ)
東アフリカ、現在のケニア、ウガンダ、タンザニアにほぼ相当する地域の独立以前の総称。19世紀なかばより、イギリス、ドイツ両国が東アフリカの植民…

ヒロハシ科

デジタル大辞泉プラス
鳥綱スズメ目の科。ミドリヒロハシ属・アフリカヒロハシ属などを含む。アフリカ、ユーラシア南部に分布。幅が広く先端が鋭いくちばしをもつ。

ミデルバーグ(Middelburg)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州の町。アフリカーンス語で「中間の町」を意味し、ライデンバーグとプレトリアの間に位置することに由来する…

アフリカ楯状地 アフリカたてじょうち African shield

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸に広く分布する先カンブリア時代の岩石地域。アフリカ大陸の約 57%を占める先カンブリア時代の岩石には,30億年以上前,27億年前から 23…

パン・アフリカニスト会議 パン・アフリカニストかいぎ Pan-Africanist Congress of Azania; PAC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1959年4月アフリカ民族会議 ANCから分離,創設された南アフリカ共和国の解放組織,政党。ANCがアフリカ人の解放を主眼としながらもその構成原理は多…

cabila

伊和中辞典 2版
[名](男)(女)[複(男) -i] 1 カビル族(アラブおよび北アフリカの遊牧民);⸨広義⸩(モロッコなど)北アフリカのイスラム教徒. 2 ⸨蔑⸩徒党;仲間. […

カールトン‐センター(Carlton Center)

デジタル大辞泉
南アフリカ共和国北東部の都市ヨハネスブルクの市街中心部にある超高層ビル。地上50階、高さ223メートル。アフリカ大陸で最も高い。1973年に建造。市…

トランスヴァール共和国(トランスヴァールきょうわこく) Transvaal Republic

山川 世界史小辞典 改訂新版
19世紀中頃南アフリカ,ヴァール川以北の内陸部にブール人が建てた共和国。イギリスは1877年併合を試みたが,住民の抵抗にあって挫折。大金鉱が発見…

アフリカノロバ 学名:Equus africanus

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アフリカノロバ科名 / ウマ科解説 / ウマ類で最小。家ちくロバの祖先で、約6000年前にアフリカのヌビア地方やソマリ地方で家ちく化されたとい…

アフリカ・マダガスカル高等教育評議会[仏] アフリカ・マダガスカルこうとうきょういくひょうぎかい

大学事典
1968年,アフリカ・マダガスカル・モーリシャス共同機構のメンバー国の首長が集まって設立され,19の仏語圏アフリカおよびインド洋の国々が参加して…

CFAフラン【セーファーフラン】

百科事典マイペディア
主にフランス語圏アフリカ諸国で使用されている共通通貨の単位。CFAはCommunaute financiere africaineの略。アフリカ・フランとも。元来はフランス…

ソマリランド(Somaliland)

デジタル大辞泉
アフリカ大陸の東端、インド洋に突出した半島の地域。サイの角の形をしていることから「アフリカの角」とよばれ、大部分をソマリアが占める。

アフリカ文学 アフリカぶんがく African literature

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般にサハラ以南アフリカ地域の,おもにニグロイド系作家による文学をさす。アフリカ文学は,民族諸言語を使って本来的に口頭で語られる口承文学 or…

ラ・グーマ La Guma, Alex

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.2.20. 南アフリカ連邦,ケープタウン[没]1985.10.11. キューバ,ハバナ南アフリカ共和国の小説家。ケープタウンの第6地区の生まれで,アパ…

あふりかおんがく【アフリカ音楽】

改訂新版 世界大百科事典

あふりかやまね【アフリカヤマネ】

改訂新版 世界大百科事典

アフリカ開発銀行【アフリカかいはつぎんこう】

百科事典マイペディア
African Development Bank。略称AfDB。アフリカの経済開発を促進するための融資機関。各国の債務危機の救済,運輸・通信・衛生・教育といった経済・…

シフィウェ チャバララ Siphiwe Tshabalala サッカー

最新 世界スポーツ人名事典
サッカー選手(MF)生年月日:1984年9月25日国籍:南アフリカ出生地:ヨハネスブルク・ソウェト経歴:旧黒人居住区ソウェト出身で、少年時代はストリー…

ボータ Botha, Louis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1862.9.27. ナタール[没]1919.8.27. プレトリア南アフリカの軍人,政治家。南アフリカ戦争で活躍,1900年トランスバール軍総司令官。 02年講和会…

アフリカヌス

知恵蔵
初期から中期の猿人たちのうちで、歯と顎が巨大ではない5種(華奢型猿人)。生息年代は、それぞれおよそ420万〜390万年前、375万〜295万年前、340万〜3…

西野照太郎 (にしの-てるたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-1993 昭和時代後期のアフリカ研究家。大正3年3月31日生まれ。海軍嘱託としてジャカルタに駐在し,昭和23年から国立国会図書館につとめる。専門…

リンポポ川 リンポポがわ Limpopo River

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アフリカ大陸南東部の川。全長約 1600km。南アフリカ共和国北部のウィットウォーターズランドに源を発し北流するクロコダイル川が,マフィケング東方…

コイサン‐ごぞく【コイサン語族】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アフリカ大陸の主として南西隅で話される諸言語の総称。ホッテントット語(南西アフリカのナマクァランド)、ブッシュマン語(南アフリカ…

トランスバール

精選版 日本国語大辞典
( Transvaal ) 南アフリカ共和国北東部の州。州都プレトリア。一九世紀にブーア人が移住・定着して共和国を建設したが、イギリスに併合され、その植…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android