• コトバンク
  • > 「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

「アメリカ・ベトナム国交回復」の検索結果

10,000件以上


鳩山一郎内閣 はとやまいちろうないかく

旺文社日本史事典 三訂版
鳩山一郎を首班とする保守党内閣(1954〜56)〔第1次〈1954.12〜55.3〉〕 第5次吉田茂内閣のあとをうけて,日本民主党総裁として組閣。〔第2次〈…

A・mer・i・ca /əmérikə/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 〔時にthe ~s〕アメリカ大陸(◆北アメリカ・中央アメリカ・南アメリカを含む);北アメリカ(North America);南アメリカ(South America)…

げん‐ふくえい【阮福映】

デジタル大辞泉
[1762~1820]ベトナム、阮朝げんちょうの初代皇帝。在位1806~1820。廟号びょうごうは世祖。年号により嘉隆帝とよばれる。フランス人義勇兵の援助…

ファム・バン・ドン Pham Van Dong 生没年:1906-2000

改訂新版 世界大百科事典
ベトナム共産党最高指導者の一人で,ベトナム社会主義共和国の首相。ベトナム中部のギアビン省に高級官吏の子として生まれる。フエの名門校クオック…

レキマー

デジタル大辞泉プラス
2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第42号。ベトナムによる命名。果物の「カニステル」のベトナム名から。

ヴァムコー

デジタル大辞泉プラス
2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第84号。ベトナムによる命名。ベトナム南部にある川の名前から。

新保守主義 しんほしゅしゅぎ neoconservatism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1960年代後半以降,アメリカ合衆国でリベラリズムや対抗文化の行き過ぎを批判しつつ登場してきた思想。I.クリストル,D.ベル,S.ハンチントンなどが…

ファム・バン・ドン

百科事典マイペディア
ベトナム社会主義共和国の首相,ベトナム共産党の最高指導者の一人。中部のギアビン省で高級官吏の子として生まれる。フエの名門校を経てハノイの大…

中越戦争 ちゅうえつせんそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
1979年2月17日から同年3月16日にかけて展開された中国とベトナムとの戦争。中国軍は雲南、広西方面から侵攻し、ベトナム北部の主要都市ランソン、カ…

チャン・バン・フォン Tran Van Huong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.[没]1982.南ベトナムの政治家。学校教師から転じて政治家を目指し,ゴ・ジン・ジェム政府のもとでサイゴン市長をつとめた。しかし大統領に…

アルマン‐じょうやく(‥デウヤク)【アルマン条約】

精選版 日本国語大辞典
( アルマンはHarmand ) 一八八三年フランスとベトナムの阮(グェン)朝との間に結ばれた条約。この条約によってフランスは、ベトナムに保護権を確立し…

ロード Rhodes, Alexandre de

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1591.3.15. アビニョン[没]1660.3.5. イスファハンフランスのイエズス会司祭,宣教師。コーチシナのトンキン (ベトナム) で布教に活躍,ベトナム…

ロバート・W. コマー Robert W. Komer

20世紀西洋人名事典
1926.(1921.説あり) - 政治家。 元・米国南ベトナム平定計画本部長。 1947年CIA入り。国家情報評価事務局事務局長、CIA次長補佐官を経て、’61年ホ…

グエン・ラン・フン Nguyen Lan Phuong

現代外国人名録2016
職業・肩書女優国籍ベトナム経歴ベトナムの難関大学である貿易大学で英語を専攻しながら、演劇の専門校でも学んだ。卒業後、女優となり、娯楽番組の…

カマウ岬 カマウみさき Mui Ca Mau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
別称バイブン Bai-bung岬。ベトナム南部,ミンハイ省にある岬。ベトナムの最南端をなし,南シナ海とタイ湾を分ける。付近は人口も少く,湿地や原野が…

Ho Chi Minh /hòu tʃìː mín/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
1 ホー・チ・ミン(◇1890-1969;ベトナムの政治家).2 ホーチミン市(Ho Chi Minh City)(◇ベトナム南部の都市;旧称 Saigon).

げんしりょく‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【原子力協定】

デジタル大辞泉
核物質や原子力関連資機材・技術が軍事目的に利用されることを防ぐために設けられた法的枠組み。日本は、米国・英国・フランス・カナダ・オーストラ…

アンナン Annam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外国人が中部ベトナムを呼ぶのに用いた呼称,あるいはベトナム全土をさすこともあった。唐代の初め (679) ,中国が辺境統治のために用いはじめた名称…

ベトナム語(ベトナムご) Tiê1;ng Vi&esubdot_circ;t

山川 世界史小辞典 改訂新版
ベトナム社会主義共和国の最多数民族ベトナム人(キン族)が使用する言語。オーストロアジア語族に属し,最大6種類の声調を区別する単音節を基盤とする…

フランス領インドシナ【フランスりょうインドシナ】

百科事典マイペディア
フランスが1887年から1945年の間領有したインドシナにおける植民地および保護領で,現在のベトナム,カンボジア,ラオスの地域および広州湾租借地を…

チャム ちゃむ Cham

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナム南部の山岳地帯とカンボジアのメコン川流域に住む民族。チャム人は2世紀末から17世紀末までベトナム南部にチャンパ王国(林邑(りんゆう)、占…

アメリカ‐いも【アメリカ芋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サツマイモの栽培品種のうち、江戸末期から日本で栽培されていた品種に対し、新たに明治になってアメリカから入った品種。芋は主に白色で…

越南【えつなん】

百科事典マイペディア
→ベトナム

レイブ Rabe, David

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1940.3.10. アイオワ,デュビュクアメリカの劇作家。ベトナム戦争に従軍した経験をもとに,不条理な現代社会を描く。代表作に『パブロ・ハンメル…

火力支援艦艇 かりょくしえんかんてい monitor

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来は沿岸,河川の航行に適する低速の小艦艇で比較的大口径砲を装置し,陸岸を砲撃する移動砲台ともいうべき艦艇を意味した。ベトナム戦争では,ア…

フォー(〈ベトナム〉pho)

デジタル大辞泉
ベトナム料理に用いる、米粉でつくった平打ちのめん。また、それをゆでてスープに入れ、牛肉や鶏肉などの具を加えたもの。

Betónámú, ベトナム, 越南

現代日葡辞典
O Vietnam.◇~ goベトナム語O vietnamita.

ベトナム

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(インドシナ半島) Viet Nam;〔公式国名:ベトナム社会主義共和国〕the Socialist Republic of Viet Nam

Y. アレオ Aleo Ybih

20世紀西洋人名事典
1901 - ベトナム(南ベトナム)の活動家。 南ベトナム民族解放戦線中央委幹部副議長。 タイグエン自治運動創始者の一人で、フランス植民地軍将校を経…

ベトナム共産党(ベトナムきょうさんとう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒インドシナ共産党

サオラ 学名:Pseudoryx nghetinhensis

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / サオラ別名 / ベトナムレイヨウ科名 / ウシ科解説 / 1992年にベトナムで発見されました。単独または小さな群れで生活しているようですが、く…

モイ

百科事典マイペディア
インドシナ半島の東部の山地に居住する民族集団の総称。約100万人と推定。フランス語でモンタニャールMontagnardとも。カンボジアではプノン,ラオス…

こうの‐いちろう〔かうのイチラウ〕【河野一郎】

デジタル大辞泉
[1898~1965]政治家。神奈川の生まれ。新聞記者を経て政友会の代議士となり、第二次大戦後、自由党結成に参加。農林・建設・国務の各大臣を歴任し…

パスポート初級ベトナム語辞典

デジタル大辞泉プラス
白水社発行のベトナム語辞典。2017年刊行。田原洋樹、グエン・ヴァン・フエ、チャン・ティ・ミン・ヨイ編。見出し語は約4200語。日本語ベトナム語索…

サイゴン

精選版 日本国語大辞典
( Saigon 「柴棍」「西貢」は当て字 ) 旧ベトナム共和国(南ベトナム)の首都。メコン‐デルタの北東部にあり、ドンナイ川支流のサイゴン川の河港があ…

日ソ国交回復 にっソこっこうかいふく

旺文社世界史事典 三訂版
第二次世界大戦後における日本とソ連の関係改善1956年10月19日に鳩山一郎首相がモスクワで調印した日ソ共同宣言にもとづいて実現。両国の戦争状態の…

日中国交回復 にっちゅうこっこうかいふく

山川 日本史小辞典 改訂新版
1972年(昭和47)9月29日の日中共同声明にともなう日本と中華人民共和国との国交正常化。朝鮮戦争勃発,米ソの冷戦を背景に日本は,中国を除外したサン…

徴側 ちょうそく Zheng Ce; Tru`ng Trǎc

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]43後漢の初め,中国支配下にあった交趾 (現在のベトナム北部にあたるトンキン) 地方で反乱を起した指導者。ベトナム音でチュン・チャク。ら…

ソールズベリー(Harrison Evans Salisbury) そーるずべりー Harrison Evans Salisbury (1908―1993)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのジャーナリスト。ミネソタ州ミネアポリス生まれ。ミネソタ大学卒業後、地方紙記者、UP通信社支局長を経て、1949年『ニューヨーク・タイム…

ジャディン Gia Dinh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム南部,ホーチミン市の郊外地区の一つ。同市北部にあり,サイゴン川にのぞむ。 1975年までジャディン省の省都であったが,ベトナム統一後サイ…

ベトナム語【ベトナムご】

百科事典マイペディア
旧称は安南(アンナン)語。ベトナムを中心にラオス,カンボジアに分布するベトナム人の言語。ベトナムの国語。系統は明らかでないが,アウストロア…

アドラー Adler, Cyrus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1863.9.13. バンブーレン[没]1940.4.7. フィラデルフィアアメリカの代表的ユダヤ教学者。ペンシルバニア大学でセム学を修めたのち,ジョンズ・ホ…

チュン・チャク‐チュン・ニー姉妹 ちゅんちゃくちゅんにーしまい / 徴側 徴貳姉妹

日本大百科全書(ニッポニカ)
後漢(ごかん)の属領ベトナムで交趾(こうし)郡太守の圧政に抵抗し独立を達成した土着貴族の娘。姉妹は漢人に殺害された側(チャク)の夫の報復と、前漢…

Vietnam

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
ベトナム.

Hanoi

英和 用語・用例辞典
(ベトナムの首都)ハノイ ベトナム政府Hanoiの用例Hanoi accused that a Chinese vessel had rammed a smaller Vietnamese fishing boat near a Chine…

阮氏 げんし Ruan-shi; Nguyên-thi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベトナム音でグエン氏。ベトナムの黎朝後期に国は事実上南北に分裂したが,その際北方の鄭氏に対抗して 16世紀中頃から 200年以上にわたり,ベトナム…

南部仏印進駐 なんぶふついんしんちゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1941年7月,日本軍がベトナム南部に進駐した事件。 40年の北部仏印進駐に続いて,41年,大本営政府連絡会議で進駐の方針が決定され,御前会議でこれ…

バービー

デジタル大辞泉プラス
2000年に台風委員会により制定された台風の国際名のひとつ。台風番号、第70号。ベトナムによる命名。ベトナム北部にある山の名前から。

インディアン いんでぃあん Indian

日本大百科全書(ニッポニカ)
かつて英語でアメリカ大陸の先住民をさした呼称。もとはコロンブスの誤解による呼び名(英語の「インディアン」は「インド人」の意)であった。現在…

キング(マーティン・ルーサー) Martin Luther King, Jr.

山川 世界史小辞典 改訂新版
1929~68アメリカの黒人解放運動の代表的指導者でバプティスト派の牧師。アメリカの思想家で詩人のソローから市民的不服従,その影響を受けたインド…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android